STEP 1/9
かぼちゃは中をスプーンで掘り出した後、適当な大きさに切って耐熱容器に入れ、レンジで5分ほどじっくり煮込み、中身だけを取り除いた後、スプーンでつぶしてください。
STEP 2/9
ボウルにもち米粉と塩を盛って潰したかぼちゃを入れ、スプーンで適当に混ぜてください。
STEP 3/9
大まかにかぼちゃが混ざったら、お湯を少しずつ入れながら練ります。 生地はすいとん生地のように柔らかいくらいにしてください。 私は精米所から搾ってきたもち米粉を使って水を少しだけ入れましたが、スーパーで売っている乾式もち米粉には水がもっとたくさん入るので、水の量は粘りを見ながら調節してください。
STEP 4/9
完成した生地です。 かぼちゃが少し入っただけでも色がこんなにきれいに出ますね。 しかもかぼちゃの香りまでポツポツ。
STEP 5/9
生地を少しずつはがして餡を入れてから開け、平たくホットクのように押してください。
STEP 6/9
熱したフライパンにオイルをかけた後、生地をのせて弱火でこんがり焼いてください。
STEP 7/9
うん。垢もきれいだし.. 香ばしいにおいまですぐ火が通るので弱火でこんがり焼いてください。
STEP 8/9
焼き餅をチョチョンや蜂蜜につけて食べると美味しいように、出来上がったかぼちゃもち米の薄皮巻きの上に蜂蜜やシロップを軽くかけてください。 私はアガベシロップだ
STEP 9/9
シロップの上に香ばしい味を加えるために炒めたナッツをみじん切りにして乗せれば完成です。 色味もこんがりときれいで、シロップにつけて一口かじると餅のパリッとした質感が先に感じられ···.. 噛むとモチモチナッツの香ばしい味と餡の甘い味が調和した調和が本当においしいです。