10K Recipe
辛いキムチと一緒にとうもろこしいなり寿司
ぱちぱち弾けるトウモロコシと辛い味のキムチを入れてさっぱりと仕上げたトウモロコシいなり寿司です。
5 人分
30 分以内
마이드림
材料
即席ご飯
4ボウル
油揚げ
1荷造りする
とうもろこし
1カップ
カニカマ
5ea
キムチ
1カップ
食用油
1TS
コショウ
少し
ごま塩
1少し
ホットソース
1TS
マヨネーズ
1TS
パセリ粉
少し
調理順
STEP
1
/7
白飯を炊いて市販の油揚げに入っている酢水を入れ、コーンとうもろこしを茹でて卵だけ取ったものの2/3カップを入れてよく混ぜます。
STEP
2
/7
キムチは手でスープをぎゅっと絞って。ハンドブレンダーに入れて研ぎました。 いなり寿司を作ってその上にのせるつもりです。 ハンドスムージーでキムチを研ぐと一定の大きさに刻むようによくすりおろされます。
STEP
3
/7
市販の油揚げ皮は、電子レンジで30秒ほど温めて、スープをぎゅっと絞ります。 油揚げ皮が冷たいとよく破れるんですよ。 カニカマは裂いてマヨネーズとホットソース、パセリ粉に和えておきます。 キムチはフライパンに油を引いてグツグツ炒め、コショウとゴマ塩をそっとかけてくれました。
STEP
4
/7
甘酢水が染み込んだトウモロコシのトビコ入りご飯を一口大に丸く固めます。油揚げ皮の本数を数えてから、お寿司を最初は大きく2等分、また4等分というふうにどんどん大きさを切りながらご飯の本数を作っていけば、後で足りなくも残らないんです。
STEP
5
/7
ご飯をむやみに油揚げ皮を広げながら入れるとですね。 あるものは太っていて、あるものは小さくギザギザです。 このようにあらかじめ同じ大きさに丸く作った後、油揚げ皮はすべて裏返しておけば、その後からはすぐにできるそうです。 このように片手に油揚げ皮を持って丸い寿司をパッと包めばいいんですよ。
STEP
6
/7
そして両手でもみながら形をきれいに整えます。
STEP
7
/7
お弁当にいなり寿司を盛って、その上にキムチ炒めとカニカマ和えたものを乗せ、トウモロコシの卵を何個かのせてパセリ粉をふりかけました。 のっぺりしないいなり寿司ですね。 ハーブの葉で飾ってみました。
キムチ
おすすめレシピ
1
ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
4.95
(239)
2
サツマイモを食べる時にぴったりの甘酸っぱい大根を入れて作った白菜の水キムチ
4.90
(42)
3
生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
4.83
(144)
4
ヨルムキムチのおいしく漬ける方法(全羅道キムチ)
4.94
(48)
ビビンバ
おすすめレシピ
1
[一杯レシピ] ツナ若芽ビビンバ、若芽ビビンバのタレ
4.93
(68)
2
玉ねぎ炒めビビンバ
4.96
(55)
3
ユン食堂ビビンバの作り方
5.00
(8)
4
ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
4.87
(31)