STEP 1/11
強力粉をふるいにかけ、穴3つを作り、材料が届かないようにイーストと砂糖、塩を入れてください。 イースト2.5gは2gを計量してもう少し入れてください。 (3gにならないように)それぞれの材料を周りの小麦粉とコーティングしてから全体的に混ぜてください。
STEP 2/11
電子レンジや蒸し器に蒸したじゃがいもは熱いうちにつぶした後、ひとのり冷やしてぬるま湯の状態で小麦粉に入れてください。
STEP 3/11
じゃがいもと小麦粉を一度混ぜてから水を入れてください。 ジャガイモの水分量によって水の量が変わることがあります。 まず100~150gを入れて練って適当な粘りになるように水を加減してください。
STEP 4/11
なめらかでなめらかな生地。 さらっとした生地を触ると気分が本当にいいです。 暑い夏、汗を流しながらパン生地をこねるのはちょっときついけど。
STEP 5/11
生地のガスを抜いて丸くして、スクレーパーで8等分にしてください。
STEP 6/11
生地を丸めて乾かさないように上面にラップをかけて室温で10分ほど休止させてください。 1次発酵がなく、時間短縮にもなり、早く作れるのがベーグルの特徴。
STEP 7/11
ティッシュを終えた生地をモップで長く押してください。
STEP 8/11
上から牙で巻いて継ぎ目をよく仕上げ、右端を平たく押した後、丸くすぼめて平たくなった部分で生地を包んでよくつねって仕上げてください。
STEP 9/11
後で生地を茹でる過程で生地をよく運べるように、クッキングシートを適当な大きさに切り、その上に生地を一つずつ置いてください。 似たように分割したと思ったんですが。 整形してみたら大きさがでこぼこ。 この状態で発酵してください。 最近は暑くて乾かないようにおしぼりをかけて室内に置いてもいいし、外にちょっと置いても発酵がとてもよくなります。
STEP 10/11
発酵後パンパンに膨らんだベーグルたち。 ぐつぐつ沸騰した多めのお湯に蜂蜜を1~2Ts入れ、パーチメント紙を入れて前後に30秒ずつゆでてください。 クッキングシートは茹でる過程で取り除いてください。 クッキングシートを敷く理由は、発酵した生地を柔らかい状態なので、茹でるために移すのが不便なので、クッキングシートに移すと生地が壊れる理由がないからです。
STEP 11/11
茹でた生地をすばやくオーブンに入れます。 クッキーやパウンド、マフィン類もオーブンの予熱が必須ですが、パンはさらに予熱が必須です。 190'cで20~25分間焼いてください。