エゴマの枝炒めの作り方
ナスの紫色の色素にはアントシアンという栄養素があり、抗がん効果のある野菜です。 栄養も良く柔らかい食感と味が好きでナスを持ってナスを料理するのが好きですが、ナス炒めにエゴマを入れて料理すると普段食べていたナス炒めとは一味違った味のナス炒めになりますね。 普通ナス炒めのように炒めて最後にエゴマ粉を2スプーン入れただけなんですが、より丁寧に見える料理になります。 エゴマ粉の香ばしさと重さがナス料理の重さを増してくれるようです。 エゴマ粉を入れて香ばしくて柔らかいナス炒めの上に生気を吹き込むためにニラやワケギを細かく切って薬味でのせると、色味がパッと出てきます。 小さな緑でもある方がはるかに見栄えがいいですよ。 ナス炒めの味はとても高級な味がします。 お客様の接待や特別なお膳立てに出しても遜色ない味とビジュアルだと思います