STEP 1/20
ごぼうを洗ってください。 表についた土を拭いてください
STEP 2/20
皮の土をきれいに除去したら皮ごと使うのが一番いいですが、念のため土や異物が心配になって私はフィラーで皮を除去しました。
STEP 3/20
ごぼうを薄く斜めに切ってください。 厚さは5mmくらいに粗く切ってもいいし、私のように2mmの厚さに切ってあげると乾燥する時間と炒める時間を短縮できるので、ゴボウ茶作りが楽です
STEP 4/20
ゴボウもジャガイモと同じで、皮を取り除き、すぐに褐変します。 冷たい水に大さじ1杯の酢を入れて準備してください
STEP 5/20
斜めに切ったゴボウを酢水で洗ってください。 酢がゴボウの褐変を防ぎます。
STEP 6/20
長く漬けておくとゴボウから酢の甘酸っぱい味がすることがありますので、すぐに取り出してください。
STEP 7/20
流水でゴボウを洗ってください。
STEP 8/20
ざるに入れて水気を取っておいてください。
STEP 9/20
食品乾燥機を使って乾燥させます。
STEP 10/20
乾燥機の温度は70度に合わせてから8時間ほど乾燥してください。
STEP 11/20
寝る前に電源を入れて朝起きたら、カリッと乾きました。
STEP 12/20
干しゴボウの炒め方回転鍋ランプクックで干しゴボウを炒めてみます。 鍋を予熱した後、干しゴボウを入れてください
STEP 13/20
強火で7分ほど炒めてください。
STEP 14/20
中火に減らした後、7~8分ほど炒めてください。
STEP 15/20
強火で5分ほどもう一度炒めて、火を消して残熱で炒め続けてください。 香ばしくて香ばしい香りが上がってくれば完成です。
STEP 16/20
私は個人的に香ばしい味がたくさんするのが好きで、少し濃い色になるまで炒める方です。
STEP 17/20
炒め物の程度によってゴボウ茶が出る色がかなり違います。
STEP 18/20
ゴボウを7~8個くらい入れて煮込んでみます。 沸かしたお湯を300cc用意して注いでください
STEP 19/20
ごぼう茶がよく出るようにふたをして2~3分お待ちください。
STEP 20/20
ゴボウ茶は緑茶、紅茶とは違ってカフェイン成分がないので気軽に飲めますよ。
最近のような季節の変わり目に温かく煮込んで食べるといいですよ。 1.5リットルのミネラルウォーターのボトルに10本ほど入れて薄く淹れて飲み水の代わりに飲んでもいいですよ。 作り方も簡単です。 国産ゴボウを購入して作って召し上がってみてください