STEP 1/17
唐辛子油を出すために長ネギ白身1本を先に細かく刻みました
STEP 2/17
その他に入れる野菜玉ねぎと青陽唐辛子、長ネギも用意し、ズッキーニの場合はあらかじめ切って冷凍しておいたものがあって活用しました 玉ねぎは少し小さい大きさに切り長ネギ、青陽唐辛子も薄切りにしました カレー用の肉はキッチンタオルで血を拭き取って使いました
STEP 3/17
鍋にごま油0.5、食用油1.5程度、唐辛子粉2を入れて弱火で炒め、唐辛子油を出してください
STEP 4/17
唐辛子油の香りがしたら、刻みネギを入れてネギ油を出します
STEP 5/17
ネギの香りがすると豚肉を入れて炒めてください
STEP 6/17
豚肉の表面が白くなり、火が通り始めると
STEP 9/17
米のとぎ汁を入れて沸かしてください 水は多すぎないように、すべての材料が たっぷり浸かるくらいだけ入れてください
STEP 10/17
スンドゥブチゲが沸騰したら、整えておいた青陽唐辛子、長ネギ、ズッキーニを入れて煮込みます
STEP 11/17
スンドゥブチゲの味を合わせてください。唐辛子粉1、砂糖1、醤油1、塩0.5、ダシダ0.3、おろしにんにく0.5を入れて少し煮込んでスパム半分缶も切って入れました このスパムがスンドゥブチゲの味を生かしてくれるんです
STEP 12/17
スンドゥブごとの味付けが混ざって具材が一通り煮えたらスンドゥブを半分に切って入れてください スンドゥブチゲを煮ながらヘラでスンドゥブを大きめに切ってください
STEP 13/17
よくできたスンドゥブチゲは土鍋にそっくりで、もう一度作ってくれました
STEP 14/17
土鍋に移して少し煮た後、卵1個割って入れればスンドゥブチゲ完成です
STEP 15/17
食べる前に卵を少し割って食べると~ポカポカしてピリ辛スンドゥブチゲです ^^
STEP 16/17
やはりぐつぐつ煮込みながら最後まで温かく食べられるのが土鍋の魅力だと思います
STEP 17/17
さっぱりとしながらも辛い味でご飯を一杯食べられる簡単なスンドゥブチゲの作り方です