#アサリ料理 #アサリスープ作り #貝スープ作り #ピリッとした貝スープ #紅唐辛子 #青唐辛子
大きなアサリを入れて辛くあっさり煮込んだ貝スープです。 貝殻から出るスープの味はコクのラスボスです。 貝スープに欠かせないのが赤唐辛子と青陽唐辛子です。 貝の生臭さも取り除き、辛くスープを作ってくれますから。 それが基本です。 味付けは塩加減にすればいいのですが、今回は一味違ったカタクチイワシの貝だしを使ってみました。 さっぱりしたスープの味とコシのある大きなアサリの味!!! 楽しみましょう^^
4 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • アサリ
    500g
  • 天日塩
    2TS
  • だし汁
    2一切れ
  • MSG
    1TS
  • 刻んだニンニク
    1ts
  • 赤唐辛子
    1ea
  • 青唐辛子
    2ea
  • 長ネギ
    3TS
  • コショウ
    1ts
  • お湯
    1L
調理順
STEP 1/7
アサリに天日塩を入れて、よく混ぜた後、水を1カップほど入れて蓋をして冷蔵庫に入れて解凍します。 海監した貝は冷水できれいに洗った後、水気を切ります。
STEP 2/7
貝スープの基本スープを先に作ります。 出汁の材料には貝のカタクチイワシの出汁1粒2粒を入れ、にんにくと貝のカタクチイワシの出汁であるですか。それを入れてくれました。 グレートダシダを入れたくなければ、塩加減をしてください。 一度使ってみようと思いまして。 旅行の時に買ったものなんですが、使わないと捨てないといけないので活用して使ってみました。 ^^ アサリは一番後で入れるのが一番いいです。 出汁がぐつぐつ沸いて完成したらアサリを入れてください。 メウンタンやすべての具材に貝が入るときは、一番後から入れておくといいですよ。
STEP 3/7
ぐつぐつ出汁が沸騰したら、海鮮と洗い流したアサリを入れてもう一度ぐつぐつ煮込みます。
STEP 4/7
煮ながらコショウを入れます。 コショウをすりおろして入れて、粉コショウも入れてくれました。 コショウの香りがずっといいですからね。
STEP 5/7
ぐらぐら沸いてアサリが口を開けたら、赤唐辛子、青唐辛子、そしてネギを入れます。 そして、もう一度沸騰したら上がってくる泡を除去すれば終わりです。
STEP 6/7
味見をしたらやっぱりMSGはついていけないですね。 別に塩加減をする必要はありませんでした。
STEP 7/7
ピリ辛ながらもすっきりとしたコクのある貝スープ完成です。 貝スープはタコ炒めや辛い食べ物と相性抜群だけどww
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    シンジョントッポッキの秘密レシピ簡単一人暮らし料理
    4.89(28)
  • 2
    とても簡単なのにおいしくて驚くペク·ジョンウォン粉食店トッポッキ黄金レシピ
    4.91(1632)
  • 3
    シンジョントッポッキ作り :: 90%シンクロ率 調味料レシピ
    4.90(52)
  • 4
    ペク·ジョンウォントッポッキレシピ/おいしいトッポッキおすすめ!!
    4.83(36)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    薄切りサムギョプサルで網焼きプルゴギ作り
    4.98(48)
  • 2
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.97(38)
  • 3
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)
  • 4
    ペク·ジョンウォン五三プルコギ
    4.90(84)