STEP 1/11
ワカメをあらかじめ水に浸しておいてふやかしておかなければなりません。 20分ほどふやかしてわかめを流水で洗濯をするようにバサバと洗ってください。 洗ったワカメは、火気を取り除いてハサミでさくさく食べやすい大きさに切ってください。
STEP 2/11
台所用ブラシできれいにアワビを洗わなければなりません。 アワビの皮の間、そしてアワビの身についた異物をブラシでごしごしこすります。 ごしごしこすっても何だよ、そのままじゃん! 力いっぱい手に力を入れてバッパッ!
STEP 3/11
沸騰したお湯でアワビを5~10秒だけアワビを気絶させてください! ご飯のスプーンでアワビとアワビの殻の間を入れて分離してください。
STEP 4/11
アワビの内臓はハサミで切り取って
STEP 5/11
アワビの歯はぎゅっと押して取り除いたり、ナイフで切ったり、はさみで切ったりしてもいいですよ。
STEP 6/11
アワビの皮を取り除き、もう一度ブラシでごしごしごしこすってきれいに洗いました。
STEP 7/11
手入れしたアワビを食べやすい大きさに切ります。
STEP 8/11
鍋に油を敷いてふやかしたワカメとアワビを入れて炒めてください。
STEP 9/11
ワカメとアワビをじっくり炒めた後、水1.2リットルを注いでください。 味をアップグレードするためにコインスープを2粒入れてあげました。
STEP 10/11
おろしにんにくを入れて、薄口醤油を2T入れます。わかめスープにはマグロの液が必須です。 ツナ液1T入れます。
STEP 11/11
念のため臭み除去のために料理酒1Tを入れて中火にしてから、約10分ほどぐつぐつ煮込んでくれました。
さっぱりしたスープの味が最高のアワビわかめスープ、牛肉わかめスープが最高だけど、それは飽きるから名節にはアワビわかめスープで··· アワビがどこにあるのか探してみよう··· 白いスープの中にアワビをすくって食べると、やわらかい食感が自慢のアワビ! ぐつぐつ煮出したアワビスープチュル! さっぱりしていて冷たいスープ!さっぱりしています。 名節に脂っこい食べ物が負担になるので、さっぱりしてさっぱりしたアワビわかめスープで名節料理を準備してみてください。 皆さん、おいしい食事と共に幸せになってください!