ロンビン(ジュルコン)、オクラの牛のともばら肉焼きの作り方
料理をしていると、新しい材料で新しい料理をしたいという好奇心が湧いてきます。 今度は新しいロンビンとミニナスを買って料理してみました。 ロングビーンはグリーンビーンと似ていますが、長さがとても長いです。 一つに50cmを超えます。 今日はもらったとたん新鮮なオクラとロンビンを牛のともばら肉焼きと一緒に焼いてみました。 ロンビンはビタミンが豊富で免疫力の向上にもいいし、食物繊維が多くて便秘にもいいそうです。 カロリーが低くてダイエットにいいです。 オクラは血糖値を抑えて糖尿予防に効果があるそうです。 異色の野菜で楽しい料理経験をしておいしく食べることができて嬉しいです。 グリーンビーンが大好きなんですが、ロングビーンはグリーンビーンを思う存分食べる気がして好きで、オクラはやはり塩ダレで焼くより醤油ダレで焼く方が深い味がしてオクラの味をもっと生かしてくれるようです。 牛のともばら肉は残ったものが3枚しかなくて少なく焼いたのですが、好みと食べる人数によって量を増やしていただければと思います。 特に手に入らない特異農作物をインターネットで安く早く受け取ることができてとても楽で良い世の中だなと実感しますね~ それでも旬の時だけ新鮮な野菜を購入できるので、短い旬を逃さずに購入できて嬉しいです~ ムシン成分が胃の健康にも良いし、腸内毒素を排出して免疫力増強にも良いそうです~
1 人分
15 分以内
Tina소울푸드
材料
  • オークラ
    5ea
  • 牛のともばら肉
    3一切れ
  • 少し
  • 醸造醤油
    2スプーンですくう
  • オリゴ糖
    1スプーンですくう
  • ごま油
    少し
  • コショウ
    少し
  • 食用油
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/7
ロンビンとオクラを洗って、酢スプーン1杯の熱湯に10分ほど浸して消毒しました。
STEP 2/7
ロングビーンを7~9cmくらいに切ってください。
STEP 3/7
オクラもへたを切って、3-4cmくらいに切ったり縦に長く切ったりしました。
STEP 4/7
牛のともばら肉をフライパンで焼いてください。 塩を少し一本ぐらいかけてください。
STEP 5/7
熟した牛のともばら肉はしばらく取っておいて、最後にもう一度温めてあげればいいです。
STEP 6/7
牛のともばら肉は焼いた後取り除いて、同じフライパンでロングビンとオクラを炒めてください。 オイルが足りなければスプーン1杯ほど追加します。 オクラとロンビンにも塩を1本ほど振りかけ、蓋をして中弱火(ハイライト6程度)で5分ほど焼いてください。
STEP 7/7
オクラとロンビンに牛のともばら肉も入れて醤油、オリゴ糖を入れてよく混ぜながら炒めてください。 最後にごま油を少し入れてください。
牛のともばら肉を火を通して取り、オクラとロンビンをあらかじめ炒め、火を通した後、牛のともばら肉とオクラロンビンを混ぜて醤油タレを入れて炒めてください。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    吹かないチャプチェの作り方!思ったより簡単です。~*
    5.00(16)
  • 2
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 3
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(38)
  • 4
    チャプチェ黄金レシピ (チャプチェ作りは難しくありません~!!)
    4.92(12)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
  • 2
    ポッサム大根キムチ 黄金レシピ、ゆで肉まで!
    4.94(48)
  • 3
    おかず炒めキムチ作り! 簡単だけど、完全にご飯泥棒!
    4.86(51)
  • 4
    オルガリ白菜でサク! さっぱりしたオルガリ浅漬けキムチを作ります。(白菜の浅漬け物
    4.92(116)