#おから料理 #タニシ料理 #タニシおからサムジャン作り #タニシサムジャン作り #香ばしいサムジャン #おからサムジャン
タニシチョングッチャンチゲを作って少し残しておいたノンタニシ!! なぜなら、タニシのサムジャンを作ろうとしたからです。 赤サンチュもたくさんあるし、エゴマの葉も多いので残ったコチュジャン豚肉と一緒にサムパプをしようと思います。 そこで作ったのがタニシのサムジャンです。 タニシと味噌、コチュジャンが入るのは基本で、ここにエゴマ粉、きな粉、そしておからを入れて作ったとても香ばしいきな粉とエゴマ粉の香りが爆発し、おからの香ばしさを加えたタニシサムジャンです。
6 人分
30 分以内
강철새잎
材料
  • タニシ
    120g
  • コチュジャン
    1TS
  • みそ
    2TS
  • 水あめ
    2TS
  • おから
    3TS
  • エゴマ粉
    1TS
  • きな粉
    3TS
  • 刻んだニンニク
    1TS
  • だし汁
    1一切れ
  • お湯
    100ml
調理順
STEP 1/8
出汁一粒とタニシを入れます。 キムチ冷蔵庫に入れておいたら薄氷になりましたね。
STEP 2/8
味噌とコチュジャン、そしておろしにんにく、水あめを入れてくれました。
STEP 3/8
水を入れてぐつぐつ煮込みます。 火は最初は強火で始まり、沸騰したら中火に移します。 その後、他の粉材料を入れます。
STEP 4/8
ぐつぐつ煮えたら、おからから入れ、中火でよくかき混ぜながら煮込みます。 中弱火が一番適当だと思います。
STEP 5/8
中弱火でよく煮込んでくれたタニシサムジャンに濃度を合わせる役割もし、香ばしさを担当するエゴマ粉を入れます。
STEP 6/8
エゴマ粉は香りが強い方です。 そこでエゴマ粉と一緒に香ばしい味のきなこを入れてあげました。 きな粉ではなくきな粉餅を作る時に使われるきな粉です。
サムギョプサルを焼いて食べる時につけて食べたりもします。 中弱火でじっくり煮込みます。 時々よくかき混ぜます。 焦げ付かないようにするためです。
STEP 7/8
とろっとした状態のロゼパスタソースのような感じもします。 クリームパスタのとろみが感じられます。
サムジャンのようにべたコチュジャンのような状態のサムジャンではありません。 ところが、これが時間が経つにつれて、緑豊かになります。
室温で冷やしてから冷蔵保管すれば3~4日間召し上がれます。
おからが入っているので賞味期限が短い方です。
STEP 8/8
だんだん煮れば煮るほどとろみが出てきます。 色も濃くなります。
香ばしくて辛くて香ばしい味が良いタロンサムジャン完成です。 ご飯に混ぜて一杯さっと作ってもいいビジュアルですね。
しょっぱくないので、ご飯に混ぜてサムに入れてから食べるといいですよ。 サンチュやゴマの葉をちぎってはタニシサムジャンを入れて混ぜて食べてもいいでしょう。^^
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(20)
  • 2
    ユッケ、ユッケビビンバ作りさっぱりした味がいいです。
    5.00(10)
  • 3
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
  • 4
    [もやしご飯] すごく簡単にもやしビビンバを作って食べる(+味保障のタレも)
    4.89(9)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    [幼児おやつ] 醤油トッポッキ作り☆
    4.87(46)
  • 2
    10分でトントン~ 醤油油トッポッキ、ウントクウントク
    4.90(97)
  • 3
    スープトッポッキ、黄金レシピ。 グンムルの方がおいしいです
    4.93(357)
  • 4
    シンジョントッポッキレシピ
    4.84(55)