冷ねぎチャプチェ~おでんにんじんチャプチェの作り方
冷蔵庫にキンパプを包んで残ったおでんがあり、ダイエット管理のために買っておいたニンジンもたくさん残っていて、えのき一袋残っていて~全部取り出して千切りにして炒めてしまったらそのままチャプチェになりました。 チャプチェの意味は様々な材料を千切りにして炒めて混ぜておいたものなので、おでんにんじんチャプチェと呼ばないといけませんね。 おでんはそれ自体が味成分が多い材料なので、全体的な味を整えてくれて、ニンジンの甘くてシャキシャキした味がチャプチェの味を生かしてくれますね。 えのきも私の役目を果たします。 シャキシャキとした食感と味付けをよく吸収する性質があり、チャプチェの味付けをしてくれますね。 冷ねぎの材料でボリュームたっぷりのチャプチェ一皿がさっと出来上がりました。 材料も簡単でソースも簡単ですが、おでんとニンジンそのものがチャプチェの味をよく出してくれます。 作りやすくて味も出しやすいので、急いでさっと作るのにもってこいです。 パプリカや玉ねぎ、キノコなど好きな野菜や冷蔵庫に残っている切れ味の野菜を活用するのにも最適です。 もう少し丁寧に春雨を入れてもおいしそうです。 思った通りにやればいいし~おいしく食べればいいし~^^ 何を入れても多彩な材料でおいしいあのチャプチェ
3 人分
20 分以内
Tina소울푸드
材料
  • かまぼこ
    4一切れ
  • にんじん
    1ea
  • エノキタケ
    1荷造りする
  • 青唐辛子
    1ea
  • 刻んだニンニク
    1スプーンですくう
  • 2少し
  • 醸造醤油
    2.5スプーンですくう
  • オリゴ糖
    1スプーンですくう
  • 唐辛子粉
    1スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
  • ゴマ
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/10
おでんは沸騰したお湯で20秒ほど茹でて油成分を洗い流し、冷水で洗い流した後、きれいに千切りにしてください。
STEP 2/10
にんじんは皮をむいてきれいに千切りにしてください。
STEP 3/10
エノキは根元を切り取り、大まかに分解してこぼしておきます。
STEP 4/10
薬味を混ぜておきます。
STEP 5/10
フライパンでオイルをひき、にんにくを炒めてください。 唐辛子も付いてますね。
STEP 6/10
にんじんを入れて塩を2本入れて炒めてください。 ふたをしてニンジンが息が切れるまで炒めてください。
STEP 7/10
かまぼことえのきを入れて、一度油が回るように炒めてください。
STEP 8/10
炒めた材料をフライパンの片方の横に押し、醤油とオリゴ糖を入れてぐつぐつ煮た後、材料と混ぜながら炒めてください。
STEP 9/10
タレがまんべんなく染み込むように混ぜてください。
STEP 10/10
ごま油、ごま、刻んでおいた青陽唐辛子を入れてよく混ぜて仕上げます。
冷蔵庫に残っているパプリカ、キノコ、玉ねぎ、にんじんなどの切れ味の野菜を活用するのに最適です。 おでんが味の中心をしっかりとってくれて、野菜との味のバランスもよく合います。
チキン おすすめレシピ
  • 1
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
  • 2
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(166)
  • 3
    キョチョンチキンスタイル、ホームメイド醤油チキン作り
    5.00(5)
  • 4
    甘じょっぱいチキン様! モクウチョンチキンナゲット 醤油チキン作り
    5.00(10)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)
  • 2
    ポッサム大根キムチ - 娘へ#
    4.99(95)
  • 3
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(51)
  • 4
    作り方は簡単で味は絶品のチョンガクキムチ
    4.96(233)