一皿一瞬一瞬~辛くなくシャキシャキとしたニンニク味噌の和え物の作り方
友達と一緒に食事をしに行った食堂でニンニク味噌和えを食べたんですが、サムと一緒に包んで食べてもおいしいし、おかずとして食べてもおいしいんですよ。 私も一緒にニンニクの和え物を作ってみました。 生ニンニクを和えると辛さが強そうで、塩水で20秒ほど茹でて和えてあげると、辛さはかなり中和され、ニンニクの味は感じられ、サクサク食感も生きているので、おかずとして食べても辛くなくとてもおいしいです。 特に肉を食べる時や野菜と一緒に食べるとさっぱりしておいしいです。 ソースは唐辛子味噌の和え物を作る時に作ったソースを活用したらうってつけですね。 ニンニクの辛さはなくし、ニンニクの栄養成分とシャキシャキした味は生かして、甘塩ソースもよく合います。 ソースに砂糖の代わりにオリゴ糖を入れるとニンニクとソースがよく絡まり、別々に空回りしません。 初めてなのでニンニク200gだけ作りましたが、エゴマの葉のサムを包んで食べながら二人で一皿全部食べるようになりました。 辛くないからたくさん食べられていいですよ。 にんにくは世界10大スーパーフードに入るほど体に良い食品です。 ニンニクの辛さ成分アリシンには抗がん抗炎抗菌効果がありますが、生ニンニクや煮たニンニクや効能はあまり変わらないそうです。 近所の方が言ってくれたんですが、人がニンニクをよく食べてこそ、またクマにならずに人として生きることができるそうです^^ 私も体に良いニンニクをたくさん食べて人間らしく生きてみようと思います。^^ ​ ​
2 人分
15 分以内
Tina소울푸드
材料
  • ニンニク
    200g
  • みそ
    1.5スプーンですくう
  • オリゴ糖
    1.5スプーンですくう
  • 唐辛子粉
    1スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
  • ゴマ
    1スプーンですくう
  • 青唐辛子
    1ea
  • 赤唐辛子
    少し
  • お湯
    500ml
  • 1スプーンですくう
調理順
STEP 1/8
にんにくを水で洗ってください。
STEP 2/8
ニンニクのへた、硬い根の部分を切って、ニンニクが大きいのは2~3等分に長く切って、小さいのは樽で使います。
STEP 3/8
沸騰したお湯に塩スプーン1杯を入れてください。
STEP 4/8
にんにくを入れて20秒ほど茹でてください。
STEP 5/8
シャキシャキ感を生かすために残熱に火が通らないように、すぐに冷水に浸して熱を冷まして洗ってふるいにかけて水気を切ってください。
STEP 6/8
味噌和えソースの材料を混ぜておきます。
STEP 7/8
ボウルにニンニクを入れて味噌和えソースを入れて
STEP 8/8
にんにくとソースを和えてください。 青陽唐辛子と唐辛子を刻んで入れて色味を生かしてくれました。
- にんにくを沸騰したお湯で20秒ほどゆでて辛さを抜いてください。 - 和え物ソースに砂糖の代わりにオリゴ糖を入れてあげると、ソースとニンニクが空回りしません。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    オルガリ大根の若菜キムチ
    4.71(38)
  • 2
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.92(51)
  • 3
    【簡単ボッサムキムチ】誰でもできます~!
    4.94(215)
  • 4
    サツマイモを食べる時にぴったりの甘酸っぱい大根を入れて作った白菜の水キムチ
    4.90(42)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
  • 2
    他のおかずがいらない辛いおでんビビンバ~*
    4.97(134)
  • 3
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 4
    [簡単な一人暮らし料理] サムギョプサルとご飯を混ぜて食べよう! サムギョプサルビビンバ作り / サムギョプサル丼
    4.93(27)