STEP 1/11
一般的に売ってるスケトウダラは骨のあるものが多いです。 もし骨付きスケトウダラをお使いになるなら、骨を取ってからお使いください。 食べていて喉に引っかかるかもしれません。 私は骨の手入れが終わったスケトウダラを使いました。
STEP 2/11
スケトウダラの千切り50gに水一杯を入れてしっとり濡らしてください。
STEP 3/11
水を注いで濡らしてから、できるだけ水気を絞ってください。
STEP 4/11
ここに味付けをしてあげます。 ヤンニョムは一つずつ入れて和えて、また入れて和えるともっといいですが、私は一気に全部入れます。 まんべんなく和えればいいんです.. 楽に作ってみます。 マヨネーズ2T、コチュジャン2T、唐辛子粉1/2T、おろしにんにく1T、オリゴ糖2T、ごま油2T、ごま2Tを入れます。
STEP 5/11
手でもみ、味付けが片方にまとまらないようにまんべんなく和えてください。
STEP 6/11
このように和えて食べるとしっとりしますので柔らかいスケトウダラの和え物が食べられます。 この状態で召し上がってもいいですよ。 そしたらスケトウダラの和え物になるんですね。
STEP 7/11
私は一度炒めて食べます。 フライパンに食用油を2Tほど回し、火を弱火にしてください。
STEP 8/11
和えたスケトウダラの和え物をフライパンに入れます。
STEP 9/11
割り箸を使ってゴロゴロ炒めてください。 水気を切ると思って炒めてください。 火を強くすると味付けがされているので焦げるだけです。 必ず弱火で炒めてください。 そしたら、少しタレが焦げて火の味が加わっておいしいんですよ。
STEP 10/11
和え物で食べるスケトウダラの和え物は柔らかくてしっとりしていれば、こそこそ炒めたスケトウダラは香ばしいです。 コシのある食感になります。 私は個人的に一度炒めてあげた方がもっとおいしかったです。
STEP 11/11
ご飯のおかずにしておくと、スケトウダラの炒め物にだけ箸が入るようになるんですよ。 しきりに惹かれる味があります。 私は青陽唐辛子を細かく刻んで少しのせたんですが。 そうすると辛さが少し加わってもっとおいしくなります。 そして、何度もビールが思い浮かびます。 ヨゴイ~ビールのおつまみとして最高なんです。