[おかず] 海の香りは生かして生臭さはないワカメの茎炒めレシピ
天気が涼しくなりました。 キッチンでごそごそするのにちょうどいい天気のおかげで、ごそごそ作ったおかず3つ。 キュウリの和え物、カタクチイワシ炒め、そしてロマンの家族が好きなワカメの茎炒め。 その中で今日のレシピは超簡単ですが、おいしくて香ばしいナンマンネワカメの茎炒めです。 みりんを入れた水にさっとゆでて臭みと生臭さは抑え、海の香りと食感は生かしたワカメの茎炒め、コリコリとした食感と塩味がご飯の旬の収穫を呼び出します。
2 人分
20 分以内
낭만처자
材料
  • ワカメの茎
    1/2荷造りする
  • にんじん
    1/5ea
  • みりん
    1スプーンですくう
  • オリーブ油
    少し
  • 醤油
    2-2.5スプーンですくう
  • マグロ液
    1-1.5スプーンですくう
  • ごま油
    少し
  • ゴマの実
    少し
調理順
STEP 1/8
ワカメの塩分除去>> 塩蔵わかめは流水で3、4回洗った後、10分ほど冷水に浸して塩分を抜きます
STEP 2/8
茹でる>>ワカメの生臭い香りと不純物を完全に除去するには、沸騰したお湯にみりんや清酒を入れて20秒ほど軽くゆでて冷水ですすぎます。
STEP 3/8
水気を切る>>茹でて洗ったワカメは水気を十分に取っておきます。
STEP 4/8
切る>> にんじんは細かく千切りにし、ワカメの茎もにんじんの長さくらい(約5~5cm)にとって食べやすい大きさに切っておきます。
STEP 5/8
炒める>>熱した鍋にオリーブ油を敷いてワカメの茎とにんじんを炒めます。
STEP 6/8
味付け>> にんじんが炒め始めたら醤油とツナ液を入れて味を加えて炒めてください。
STEP 7/8
ごま油またはエゴマ油の仕上げに十分味がしみ込んだら火を消して、ごま油またはエゴマ油を入れて混ぜて仕上げます。 ゴマを入れても香ばしいのに使い切って省略しました。
STEP 8/8
さっぱりとした海の香りとコリコリとした食感が無限の箸の使い方を呼ぶワカメの茎炒め完成です。
食品の相性>>ワカメはリンと硫黄成分が豊富なネギと一緒に調理すると解毒作用をするアルギン酸およびカルシウムの吸収を妨げ、相性が合わないそうです。 また、香りの強いニンニクとは相克とまではいきませんが、味を圧倒して海の香りが弱くなり、消化が遅く推奨されないため、香辛菜は省略しました。 炒める前にみりんや清酒を入れたお湯でさっとゆでて臭みが除去され、スパイスなしで炒めても十分香ばしいです
チキン おすすめレシピ
  • 1
    ガーリックチキン焼き ママ印のガーリックチキン
    4.83(35)
  • 2
    ポップコーンチキン作り。 サクサクとおいしい子供のおやつ。
    4.91(11)
  • 3
    外カリのローストチキンの作り方 お客様の招待料理としてもグッドグッド
    4.86(7)
  • 4
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(169)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    ユン食堂 プルコギソース、プルコギ料理3種
    4.95(40)
  • 2
    イカとプルコギとおいしいものだけ集めておいたよ!! オサムプルコギ
    4.91(23)
  • 3
    プルコギ作り、甘じょっぱい魅力
    5.00(50)
  • 4
    魚醤豚プルコギ~ [ペク先生の魚醤プルコギの真似]
    4.90(355)