香ばしい秋のコノシロの焼き方
久しぶりにデパートに通ったので、もう秋の冬服にディスプレイをたくさん変えておきました。 もう時間が?と思いました。 昼間はセミが鳴いて、夜はコオロギの鳴き声が聞こえ、徐々に秋に変わってきているようです。 スーパーにはもうコノシロが見えます。 もうコノシロが旬という秋が来ているようです。 香ばしく焼く匂いで家出した嫁も帰ってくるというコノシロの焼き物。秋の初めに出てくるコノシロは幼いのでトゲが薄く刺身や刺身の和え物で食べやすく、秋が深まるにつれトゲが強くなると焼き物として食べるのに適しています。 もちろん好みによって食べ方が違うかもしれません。 可楽市場に行ってコノシロ1キロ10-15匹くらい買って焼いて食べたらとても薄くて香ばしくて口の中でとろけながら外はカリカリしてとてもおいしいです。 やっぱり旬の食材ほど新鮮でおいしいものはないと思います。 秋のコノシロは体に栄養分をたくさん備蓄していて、コノシロをカリッと焼いて頭ごと食べるとゴマ一升食べるものだということわざもありますが、私は食べやすく頭の内臓を全部取り除いて焼いたら食べやすいんですよ。 頭や内臓が見えないのですっきりしていて食べやすかったです。
3 人分
30 分以内
Tina소울푸드
材料
  • コノシロ
    8ea
  • 食用油
    1スプーンですくう
  • エゴマ油
    1スプーンですくう
  • 粗塩
    1一握りの
調理順
STEP 1/5
コノシロを洗ってハサミで頭と内臓を取り除いてください。 魚屋で手入れしてくれるともっといいでしょう。
STEP 2/5
洗ったコノシロに粗塩を振りかけ、20~30分ほど寝かせて味を染み込ませてください。 長く置いておくとしょっぱくなるので、アラームを合わせておくと楽です。 塩漬けしたコノシロを水洗いして塩を取り、すくい上げ、キッチンタオルで水気を取ってください。
STEP 3/5
熱したフライパンにオイルを敷き、最初は強火で表面を焼き、中強火で火を調節し、強すぎない火で焦げないように焼き上げます。 コノシロ自体からも油が出て、ぐつぐつよく煮えます。
STEP 4/5
エゴマ油をスプーン1杯かけてください。 生臭さもなくして香ばしさを増してくれます。
STEP 5/5
こんがりキツネ色になるまで5分ほど焼いて、一度ひっくり返して、また10分ほど焼いてください。 カリッとした味のために最後にちょっと強火で表面を一度ずつひっくり返しながら焼いてください。
- 魚を焼く前に塩味をつけて寝かせておくと、魚の中身も味が染み込み、身も硬くなります。 - 魚を焼く時にオイルとエゴマ油を混ぜて焼くと、生臭さも抑えて香ばしさを増してくれます。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りビビンバは夏に最高だよね♩
    5.00(9)
  • 2
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 3
    サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
    5.00(19)
  • 4
    今が旬!美味しい一杯ハイガイビビンバ♥
    4.56(16)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    コチュジャン豚肉プルコギ黄金レシピ目がキラキラするタレの秘密
    4.95(42)
  • 2
    ペク·ジョンウォン五三プルコギ
    4.90(84)
  • 3
    土鍋プルゴギの作り方 ::土鍋を一杯やって行ってください~
    4.96(24)
  • 4
    オサムプルコギ - 強火で炒めると、焼き味がしっかりオサムプルコギのレシピ
    4.97(428)