STEP 1/20
鶏むね肉280gは流水で洗い流した後、準備します。
STEP 2/20
鍋に水800ml、粒胡椒0.3大さじ、玉ねぎ35g、焼酎大さじ2を入れ、ガス火強火で茹でます。
STEP 3/20
水がぐつぐつ沸き上がり、上に上がってくる泡はスプーンで取り除き、ガスコンロの中火状態で10分ほど煮込みます
STEP 4/20
ヒラタケは根元を切って一つずつ分離し、玉ねぎは2~3mmの厚さに千切り、青陽唐辛子1個はざくざく切って準備します。
STEP 5/20
茹でたワラビ81gを用意し、長ネギは2~3cmくらいの長さに切り刻み、にんにく大さじ1を用意します。
STEP 6/20
茹でた鶏むね肉はしばらく冷やしておき、使い捨ての手袋をはめて、決然と破ります。
STEP 7/20
鶏むね肉を茹でたお湯は千切りにして玉ねぎと粒胡椒だけろ過しますので550mlほど出ますので、お水と一緒に鶏の醤油だしとしてお使いください。
STEP 8/20
鍋に玉ねぎ、長ネギ、にんにく大さじ1を入れます。
STEP 10/20
唐辛子粉大さじ1.2を入れます。(唐辛子粉の量はお好みで入れてください。)
STEP 11/20
ガス火の中火の状態で唐辛子粉が赤くなるほどかき混ぜながら炒めます。
STEP 12/20
鶏むね肉を茹でた鶏スープ550mlを入れ、
STEP 13/20
水650mlを入れ、ガス火を強火にかけます。
STEP 14/20
鶏舎のスープがぐつぐつ煮えたらワラビ、ヒラタケ、鶏ささみ、青陽唐辛子を入れてかき混ぜます。
STEP 17/20
チキンストック大さじ1を入れ、ガスコンロで煮込みます。 (チキンストックがなければ薄口醤油や魚醤を入れて味見しながら追加で入れてください)
STEP 18/20
辛い鶏舎のスープがぐつぐつ沸いたら、ふたを少し開けた状態でガスコンロの中火状態で10分ほど煮込みます。
STEP 19/20
時間が経過した後、味見をして薄く感じたら薄口醤油や魚醤を入れてお好みで合わせます。 (火力によって鶏ゲジャンのスープの量が変わることがありますので、スープの量が足りないと感じたら水を追加で入れて沸かしてください。)
STEP 20/20
少し沸かした後、ガスの火を消してコショウをトントンかけると鶏舎の作り方、辛い鶏舎完成です。
▶パサついた鶏むね肉が苦手な場合は、鶏一羽をゆでて好きな部位を裂いて鶏舎に入れて煮込んでください。
▶チキンストックは鶏スープがない場合、入れていただければ、鶏料理のスープ料理に風味を加える役割を果たします。