STEP 1/10
缶詰の中の添加物などを揮発させるために、サンマ缶を先に開封して立てます。
STEP 2/10
長ネギ反対と青陽唐辛子は斜めに切って、玉ねぎは太く切ります。
STEP 3/10
酸っぱいキムチの1/4株は聴覚、大根の千切り、からし菜などのキムチの具を適当にはたいて食べやすく切ります
STEP 4/10
そして酸味を抑えてくれるベーキングソーダを用意します。ソーダは掃除用ではなく食品用として使わなければなりません
STEP 5/10
中火で熱したフライパンにごま油スプーン1杯をかけ、キムチ、砂糖スプーン2杯、ソーダ0.5ティースプーンを入れて炒めてください。
STEP 6/10
キムチが透明に熟したらサンマの缶詰をスープまで全部注ぎ込み、米のとぎ汁2カップを注いでからふたを開けて煮込みます
STEP 7/10
ぐらぐら沸いたらおろしにんにく0.5唐辛子粉2、味噌0.5スプーンと玉ねぎを入れてさらに10分ほど煮込んでから
STEP 8/10
長ネギと唐辛子を入れてさらに5分煮た後、塩で味を調え、コショウをポンと振りかければ完成です
STEP 9/10
缶詰を使うと調理も簡単で生臭くなく、特別な調味料なしでコクが出てきます~
STEP 10/10
ソーダで酸味をつかみ、缶詰のスープで味付けした難易度最下位のキムチチゲにお役に立てば幸いです
酸っぱいキムチの性質は酸性、ソーダの性質はアルカリ性の2つが出会うと中和反応が起こり、酸味が和らぎます。