STEP 2/14
水に粒コショウ、パイプを入れて沸騰したら牛カルビを入れて煮込みます~沸騰して血、不純物が上に浮かびます。 ぐつぐつ沸いたら
STEP 3/14
カルビだけすくって冷水で洗います~ 特に~骨の部分の血気をよく洗ってくれます~ カルビを切ってできた骨粉も取り除かれます。
STEP 4/14
油気を帯びて~切れ目を骨のあるところまで深く2~3個入れます~ 表面は熟して中はまだ熟していない状態です。
STEP 5/14
大根は大きめに切って丸めます~ 壊れにくいようにするんですよ~
STEP 6/14
玉ねぎ、梨をすりおろして汁だけ使います~
STEP 7/14
梨の代わりに梨ジュースを入れてもいいです。
STEP 8/14
醤油、梨汁、玉ねぎ汁、コショウ、ネギ松、おろしにんにく、ごま油を入れて混ぜます~
STEP 9/14
圧力鍋に下ごしらえした牛カルビを入れてタレ醤油を2/3くらい入れて大根をのせて、水も半分くらい入れて圧力鍋のふたをして追加上がったら、7分ほど後に電気を消して自然に圧が抜けるまで待ちます~
STEP 10/14
開けてみると大根もよく熟してスープもたくさんできました~
STEP 11/14
薬味としてシイタケ、栗、にんじん、にんじんは色味で~なつめも5つ、乾唐辛子1つも用意~ 乾唐辛子は事前に入れておきました~ 乾唐辛子がなければ紅青唐辛子を入れてもいいです。
STEP 12/14
残しておいたネギのタレをもっとのせて栗、にんじん、椎茸、ナツメを入れて煮ます~ スープは好きなだけ水を加えます。
STEP 13/14
スープをかけながら煮込みます~ カルビはとてもよく焼けているので、長く煮る必要はありません~ 私はカルビチムは必ず前日煮込んで、一晩置いて固まった油を取り除き、再び温めます
STEP 14/14
栄養素カルビチムです。 栗、なつめ、しいたってとてもおいしいです