STEP 2/22
切ってうろこを取って手入れまでしました。
STEP 3/22
下ごしらえしたフナは、味付けが行き渡るように斜めに切り込みを入れます。
STEP 4/22
塩大さじ1、酢大さじ2、水2杯を注いでよく溶かし、下ごしらえしたフナを10分ほど漬けておきます。
STEP 5/22
大根は0.7cm厚さに切ります
STEP 6/22
じゃがいも2つも大根の厚さに切ります
STEP 7/22
熟成キムチは頭を離して準備します。 熟成キムチは株が小さいもので1/4株準備しました。
STEP 9/22
玉ねぎの1/2個は太く切ります。
STEP 10/22
青陽唐辛子2つは斜めに切ります。
STEP 11/22
長ネギの根の部分は細かく刻んで大さじ2杯用意します。
STEP 12/22
分量の材料を入れてタレを作ります。
STEP 13/22
広い中華鍋に大根とじゃがいもを敷き、濃い醤油大さじ1をまんべんなくかけます。
STEP 14/22
大根のジャガイモの上に熟成キムチを敷きます。
STEP 15/22
キムチの上に下ごしらえしたフナをのせます。
STEP 16/22
フナの上に作っておいたタレをまんべんなくかけます
STEP 17/22
タレ皿に水2カップを入れ、ウォックの端でタレが洗われないように優しく注ぎます。
STEP 19/22
中火で20分ほど煮込み、途中で確認してタレをかけながら煮込みます。
STEP 20/22
スープが少し減ったら、切った長ネギ、玉ねぎ、青陽唐辛子を入れて煮込みます。
STEP 21/22
鍋に移してもう一度煮込みます
STEP 22/22
エゴマの葉をのせれば完成です
フナを塩と酢水に浸しておくと身が硬くなり、生臭さも抑えてくれます