サンチュのナムルの作り方
小さな家庭菜園に植えて何度か摘んで食べたサンチュが笑いすぎて硬くなり苦味が強くなりました。 サンチュがおしまいなので、最後の収穫で端っこの順を切って茹でてナムルで和えてみました。 普通のサンチュを食べて残って処置が困難な時に活用することもできます。 サンチュはサムやサラダで生で食べるというのは固定観念のようです。 何気にサンチュを野菜だと思って料理するとサンチュチヂミ、サンチュキムチ、サンチュスープなど色々活用されるんですよ。 サンチュのナムルの和え物もほろ苦いしシャキシャキしておいしいです。 苦いものが薬だと思って飲むと大人の口にはいいのですが、苦味が嫌なら茹でて3~4時間水に浸して苦味を出してください。 ナムルの和え物は味付けとごま油の味で、大体の材料は全部おいしくなりますよね。 苦味が少しして体に良い感じもします。 シャキシャキとほろ苦い後味のサンチュを茹でてナムルとして食べたり、サンチュチヂミで焼いて食べてもおいしいですよ~^^
2 人分
20 分以内
Tina소울푸드
材料
  • サンチュ
    300g
  • イカナゴの魚醤
    1/2スプーンですくう
  • 薄口しょうゆ
    1/3スプーンですくう
  • ごま油
    1スプーンですくう
  • ゴマ
    1/2スプーンですくう
  • お湯
    500ml
  • 1スプーンですくう
調理順
STEP 1/6
サンチュを水に浸してよく洗い、2~3回洗ってください。
STEP 2/6
沸騰したお湯に塩をスプーン1杯入れてサンチュを入れて10秒ほど茹でてください。
STEP 3/6
サンチュをさっと冷たい水で洗ってください。
STEP 4/6
手で水気を必ず絞ってください。
STEP 5/6
サンチュに魚醤醤油を入れてください。
STEP 6/6
ごま油、ごまを入れて手でもみ和えてタレがよく染み込むようにしてください。
- サンチュをさっとゆでてナムルのタレで和えます。 - 終わりのサンチュなので苦味が出たら茹でて冷水で3~4時間煮ると苦味が弱くなります。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 2
    ナムル石焼きビビンバ作り - ヤンサ
    4.79(14)
  • 3
    ハイガイビビンバ 黄金レシピ 一押し!~(ハイガイのゆで方)(ハイガイのむき方)
    5.00(9)
  • 4
    勝手に料理@アボカドビビンバ
    4.64(11)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    超簡単おやつ蜂蜜トッポッキ!子供のおやつとしてもグッド!
    4.96(55)
  • 2
    シンジョントッポッキの秘密レシピ簡単一人暮らし料理
    4.89(28)
  • 3
    [簡単一人暮らし] シンクロ率90% シンジョントッポッキ作り+練り天揚げ
    4.75(166)
  • 4
    ペク主婦トッポッキ作り
    4.96(80)