STEP 1/11
冷蔵庫にあった卵は1時間ほど室温に置いてから流水できれいに洗って準備した後、お湯がぐらぐら沸いたら粗塩と酢を入れて卵を割れないようにそっと入れて中火で火を弱めてから6分~6分30秒ほど茹でます。卵を入れて2分ほど片方の方向にかき混ぜると半分に切った時、黄身が真ん中にあってもっときれいでした。冷たい水から始めて茹でてもいいですが、お湯が沸いた状態で茹でたので、今は沸騰したお湯で茹でています
STEP 2/11
茹でた後、冷水に浸して熱を冷ますが、皮にクラックを入れて浸しておくと皮を簡単に剥けます 半分に切ってみたら好きな半熟で黄身が真ん中にきれいに茹でられましたね
STEP 3/11
卵は10個茹でてすぐに1個は食べて9個容器に入れておきました
STEP 4/11
卵を茹でる前に昆布をぬるま湯に漬けておき、また水を使いました にんにくは薄切りにして玉ねぎは厚切りにして青陽唐辛子と赤唐辛子もざく切って準備します
STEP 5/11
ボウルに昆布を溶かした水150mlを注ぎ、濃口醤油5大さじツナ液2大さじ料理3大さじ砂糖1大さじアルロース(オリゴ糖)2大さじを入れて
STEP 6/11
しょうが粉(省略可)も少し入れてゴマも大さじ1を入れて砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます
STEP 7/11
容器ににんにく、玉ねぎ、長ネギ、青陽唐辛子、赤唐辛子を入れて作ったタレ(漬物)を注ぎます
STEP 8/11
最近は暑いので作ってすぐ冷蔵庫に入れてあげて、時々卵を上下に変えます。そうするとタレがまんべんなく染み込んでおいしいです
STEP 9/11
作って一日経ってから取り出して切ってみました。 一日経ってから食べたらしょっぱくなくておいしいです 長く置いて食べると塩味が染み込むので、できるだけ一週間以内に早く召し上がった方がいいです
STEP 10/11
ご飯に卵をのせてタレをのせてごま油を少し入れて混ぜて食べたらどれだけおいしいか たまに作って食べる麻薬卵漬けを食べるたびに すごくおいしいんです
STEP 11/11
最近のように暑い時は火を使わずに作れる料理が好きですが、麻薬卵漬けも火を少なく使いながら#子供のおかずとしても良い#夏のおかずです 今晩は簡単おかずとして麻薬卵漬けを作ってみたらどうでしょうか。おいしく作って召し上がってください