コスパ最高!ツナビビンバ粉食屋のヤンニョム、まさにその味! ツナ入り野菜ビビンバの作り方 ツナ入りビビンバのレシピ
コスパが良くて量をたくさんあげられるよ、学食! 給食!粉食屋!メニューに絶対欠かせないツナビビンバ! 私は給食世代ではなく給食では食べたことがないのですが、大学の学食でツナビビンバは欠かせないコスパのメニューだったので、本当にたくさん買って食べた記憶があります。今日食器棚を整理していて隅に閉じこもっていたマグロを見つけたら、ふと学食で好んで食べていたツナビビンバを思い出して作ってみたら、甘酸っぱいタレがぴったり! その時の味だったんです^^
2 人分
20 分以内
두율이아빠
材料
  • 即席ご飯
    2盛り付け
  • マグロ
    1TS
  • ごま油
    3g
  • 野菜
    1一握りの
  • 唐辛子粉
    1/3スプーンですくう
  • 砂糖
    20g
  • 濃口醤油
    8g
  • 醸造酢
    16g
  • 水あめ
    20g
  • 梅液
    10g
  • 刻んだニンニク
    1/3スプーンですくう
  • コチュジャン
    90g
  • サイダー
    16g
映像
調理順
STEP 1/16
タレを分量だけ全部混ぜて砂糖を完全に溶かしてください。 計量は家で使う8~10ccのご飯スプーンと重さの計量です。
STEP 2/16
砂糖は白砂糖、黄砂糖のどちらかを選択し、スプーンに少し削って入れます。
STEP 3/16
熱を加える調理法ではないので、醤油は表記された濃口醤油の他に醸造醤油を使ってもいいですよ。
STEP 4/16
梅エキスがなければ、水あめを代わりにスプーン1杯追加してください。
STEP 5/16
野菜はお好みで準備してください。 1人前当たり大体一握り程度持てる量を用意してください。
STEP 6/16
にんじんとキャベツのように味付けをしても隠れない野菜は1~2mmに薄く切ってください
STEP 7/16
サンチュやゴマの葉のように息がよく切れる野菜は1~2cmの大きさに切ってください。
STEP 8/16
ご飯を1杯すくって野菜を適量のせて
STEP 9/16
卵はお好みで黄身を生かして焼くか、カラッと焼いて準備してください。 私はビビンバに香ばしい卵黄1~2さじすくって混ぜて食べるのが好きで、いつも卵黄を生かしてくれます!
STEP 10/16
マグロは大さじ1杯たっぷりすくって40gくらいを入れてください。 ツナがお好きでしたら大さじ2杯入れても大丈夫ですよ~
STEP 11/16
タレはご飯1杯基準で4~5スプーンかけてください。 野菜の量とご飯の量に合わせて混ぜてから適当に追加してください。
STEP 12/16
ごま油をスプーン半分ほどかけてください。 ごま油はタレに混ぜるより、こうやって混ぜる直前に入れてこそごま油の香ばしい香りをしっかり生かすことができます。
STEP 13/16
ゴマはお好みで少しだけかけてください。
STEP 14/16
ゴマはすぐ入れるより、こうやって手刃でごしごしこすって潰してから
STEP 15/16
ゴマ粉を作って振りかけるとより香ばしいです~ 潰したゴマはその都度潰して使うのが一番香ばしいですよ~
STEP 16/16
まんべんなく混ぜて召し上がってみれば学食給食! 粉食屋さんで売ってる! そのツナビビンバの味が楽しめます~
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ 黄金レシピ 一押し!~(ハイガイのゆで方)(ハイガイのむき方)
    5.00(9)
  • 2
    健康+蜂蜜味+簡単大人気のホンバプ! 明太子アボカドビビンバ
    5.00(9)
  • 3
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)
  • 4
    ツナレタスビビンバの作り方、黄金のタレで夏の味覚を生かす
    5.00(12)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    鶏ささみチキン(コールポップ)
    5.00(15)
  • 2
    ジコバチキン100%真似する
    4.93(256)
  • 3
    リュ·スヨン カルビチキンピョンストラン ワンパン料理 25分完成 オナム先生 チバプ マヨネーズ 生姜 ネギ トッポッキ餅 鶏
    5.00(9)
  • 4
    ガーリックチキン、魅力ある味だね~~
    5.00(54)