なす天作り なす天レシピ 外パリ感しっかり!
ある食堂でナスの天ぷらを味わったのですが、外はカリッと中はとてもしっとりしていてびっくりしました。 ナスの天ぷらの中がこんなに柔らかかったっけ?!! 初めて味わうような感嘆の味に驚き、家で必ず作ってみよう! したそうですね。 食堂で味わったのと似たようなスタイルで作りましたが、同じ味にはなれませんでしたが、それでも似たような味でした。
2 人分
30 分以内
에리카
材料
  • ナス
    2ea
  • 天ぷら粉
    適当に
  • 食用油
  • 少し
調理順
STEP 1/16
ナス2本をきれいに洗って準備します。 バットで枝をたたきます。 このように叩いて枝の中を柔らかくします。
STEP 2/16
触ってみると少し柔らかくなりました。
STEP 3/16
ナイフで切らずに手で破ります。 包丁で切ったものと食感が違うそうですが、実はあまり違いはわかりません
STEP 4/16
手で破って切りました。 枝2本とも切ります。
STEP 5/16
ビニールパックにでんぷんやてんぷら粉を適量入れます。
STEP 6/16
枝を入れて振ってまんべんなくつけます。
STEP 7/16
食用油を十分に予熱するのですが、箸を入れてグツグツすればいいんです
STEP 8/16
ナスを入れて揚げます。
STEP 9/16
こんがり炒めてくれますが、粉だけつけて揚げるので皮の方は粉がほとんど残らないですね。
STEP 10/16
それで天ぷら粉の生地を作ってまたつけてあげました。 食堂で味わったのは衣が結構厚くてとてもカリカリだったんですよ
STEP 11/16
衣をつけて焼いたら、もっとサクとしたビジュアルのナスの天ぷらになりました。 枝の中の水分が飛んでいくと、グツグツしていた油が消えます
STEP 12/16
なす天完成ですが、左はてんぷら生地をつけて揚げたもの、右は粉だけつけて揚げたものです。 粉だけつけて揚げたものはそのまま食べるより、薬味や他のソースを加えてナス料理にして食べた方がいいですね。
STEP 13/16
普通に食べるには衣をつけたナスの天ぷらがはるかにカリしておいしいです。 外側のパリパリ感がしっかりしています。 衣はカリカリで、ナスの中はとてもしっとりしていて柔らかいです。 ナスの中が柔らかいのは知っていましたが、天ぷらで食べるとずっとその味が際立ってきますね。
STEP 14/16
カリッとしっとりしていて、とてもおいしいナスの天ぷらです。 あ!ナスに塩の下味をつけて揚げると、そのまま食べても味が合うのでいいんですが、私はうっかり酢醤油につけて食べました。 酢醤油につけて食べてもとてもおいしいです!
STEP 15/16
粉だけつけて揚げたものは少しカリカリ感がありますが、まろやかな味わいの方が強いですよ。 これはこのまま味がいいです。 サクサクした食感は少し足りませんが:)
STEP 16/16
簡単で簡単なナスの天ぷらレシピでおいしくナスの天ぷらを作ってみてください~^^
料理レビュー
5.00
score
  • 248*****
    score
    わあ、簡単にごちそうさまでした~ でんぷん粉を使ったほうがよかったです。塩加減したら美味しくチリソースつけて食べやすかったです。ww
    2023-07-16 22:01
チキン おすすめレシピ
  • 1
    エアフライヤー活用:チキン作り
    4.83(6)
  • 2
    エアフライヤーチキン
    4.83(35)
  • 3
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
  • 4
    ジコバチキン100%真似する
    4.93(261)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    豚肉、醤油、プルコギ
    4.97(29)
  • 2
    失敗のない豚肉、醤油プルゴギ! 肉くれる冷麺屋さんを完璧再現
    4.83(40)
  • 3
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.95(39)
  • 4
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)