タイ風スイカのフレッシュフルーツジューステンモバン~スイカジュース+スイカエイド作り方
梅雨と暑さが行ったり来たりしますね。 雨の中でも暑さは避けられません。 暑い時は冷たいスイカジュースが自然に思い浮かびます。 テンボバンという名前で呼ばれたりもしますが、タイ風スイカの生フルーツジュースという意味だそうです。 ペク·ジョンウォンのテンモーパンを作るのを見て、ペク·ジョンウォンのレシピも活用して、近所の方々のレシピも参考にして、自分のスタイルのテンモーパンを作りました。 運動してきたホビに作ってあげると、胸が凍りつくようにすっきりするそうです。 暑くてわざと凍らせたスイカをもっとたくさん入れました。 蜂蜜とレモン汁を入れて、塩もほんの少し入れてシェイクしました。 凍らせたスイカをたくさん入れて、スラッシュのようにすくって食べて涼しく飲むことができます。 二つのスタイルで作ってみました。 最初のバージョンはスイカジュース~スイカだけを入れてスイカジュース固有の味がし、2番目のバージョンはスイカエイド~サイダーを入れてすりおろしてスイカエイドの感じ。 レモン汁を入れて甘酸っぱさも少し感じられるし、砂糖を入れないので人為的な甘みもしないので、もっとさっぱりしてると思います。 暑さに疲れた時に凍らせたスイカをたっぷりすりおろして作ったテンモーパンジュース一杯で納涼特集のように体がぞっとします。 暑さにぴったりの飲み物だと思います。 スイカ1個買えば冷蔵庫のスペースを用意するためにテトリスゲームのように空間を絞り出すのに小分けして凍らせておけば空間も解決され鳥肌が立つほど冷たいスイカジュースも飲めるので良いです
2 人分
5 分以内
Tina소울푸드
材料
  • スイカ
    350g
  • スイカ
    200g
  • はちみつ
    1スプーンですくう
  • レモン汁
    1スプーンですくう
  • 少し
  • ミント
    2-3一切れ
  • スイカ
    350g
  • サイダー
    300ml
  • はちみつ
    1スプーンですくう
  • レモン汁
    1スプーンですくう
  • ミント
    2-3一切れ
調理順
STEP 1/9
スイカを手入れする時、あらかじめスイカを切って角の部分を少し甘さ控えめな部分を1回分に小分けしてジッパーバッグに入れて凍らせてください。
STEP 2/9
残りのスイカは冷蔵庫に保管しておきます。
STEP 3/9
スイカジュースバージョン~ 冷蔵スイカと蜂蜜、レモン汁、塩を入れたまんまるミキサーに入れてすりおろして水分を作ってください。 水分がないと中身が分かれませんからね。 元々ペク·ジョンウォンは砂糖と氷を入れたんですが、私は氷の代わりにスイカを凍らせたものを一緒に入れてすりおろして砂糖は省略して蜂蜜を入れました。
STEP 4/9
冷蔵スイカが細かく砕けて水が出たら冷凍スイカを入れてすりおろしてください。
STEP 5/9
きれいにすりおろしたスイカをグラスに入れて
STEP 6/9
ミントの葉をのせてください。 凍らせたスイカをたくさん入れてスイカスラッシュのような味です。 ミントの香りが好きならモヒートのように2~3葉入れて挽いてください。 私はホビがミントの香りが嫌いなので省略。
STEP 7/9
スイカエイドバージョン~サイダーと冷凍スイカ、レモン汁1スプーン、蜂蜜スプーン1杯入れてすりおろしてください。
STEP 8/9
きれいにすりおろしてください。
STEP 9/9
グラスに入れてミントの葉をのせてあげました
スイカ1個買えば冷蔵庫のスペースを用意するためにテトリスゲームのように空間を絞り出すのに小分けして凍らせておけば空間も解決され鳥肌が立つほど冷たいスイカジュースも飲めるので良いです。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    食べ応えのあるおかず、チョンガクキムチ(2段レシピ)
    4.93(55)
  • 2
    香ばしくておいしい簡単浅漬けキムチ、白菜浅漬け、アルベギ白菜キムチ、
    4.92(61)
  • 3
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
  • 4
    カルビ屋さんに出てくる大根の若菜キムチ屋さんでの漬け方 *^^*
    5.00(50)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)
  • 2
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)
  • 3
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)
  • 4
    豚肉コチュジャンプルコギ、リーズナブルな豚の後ろ足肉料理
    4.96(24)