10K Recipe
むきにんにくの漬物酢 にんにくの漬け方 醤油 にんにくの漬物作り 新にんにくの漬物 レシピ
新にんにくはそのまま食べてもとてもおいしいし、少し焼いて食べてもおいしいのでよく食べる食べ物の一つです。 古いニンニクではなく、新ニンニクの漬物を作ったら、これもシャキシャキしておいしいです。
6 人分
999 分以内
쌀코지일흔집밥
材料
ニンニク
1200g
お湯
800ml
酢
400ml
濃口醤油
300ml
砂糖
100g
米麹
100g
調理順
STEP
1
/15
新にんにくは皮をむくのもとても簡単です。 まず、素焼きの漬物を作ります。 これを作っておけば、澄んだ漬物や醤油漬物はソースだけ注ぐレベルなので、とても簡単に作れますよ。
STEP
2
/15
酢と水を注ぎ、このように空気が通じるようにして涼しいところに15日~20日ほど置いてから使います。
STEP
3
/15
この素焼きの漬物を使って、まず澄んだ漬物を作ります。 素焼きの漬物のソースを抜いておきました。
STEP
4
/15
ここから出た水と砂糖を混ぜて煮ます。
STEP
5
/15
ぐつぐつ沸いたら火を消して冷やしておきます。
STEP
6
/15
私たちは砂糖を減らす代わりに米麹粉末を活用しました。 米麹の粉末を素焼き漬物からとれたニンニクに和えておきます。 米麹粉がなければ、同量の砂糖でニンニクを和えてください。
STEP
7
/15
ここで煮て冷やしておいたソースを注ぎます。
STEP
8
/15
澄んだ漬物完成!! 蓋をして完全に密閉せず、綿布をかぶせて空気が通じるようにして涼しいところに1週間ほど置いて冷蔵保管しながら食べます。
STEP
9
/15
醤油ニンニク漬物作りもお教えします。素焼き漬物の水とニンニクを分離しておきます。
STEP
10
/15
分離した素焼き漬物の水と濃口醤油、砂糖を混ぜます。
STEP
11
/15
ぐつぐつ沸かして冷やしておきます。
STEP
12
/15
醤油ニンニクの漬物にもやはり米麹の粉末を使って全体砂糖の量を減らしました。 新にんにくと米麹粉をよく混ぜておいて
STEP
13
/15
煮詰めて冷やした醤油を注ぎます。
STEP
14
/15
こうして醤油ニンニクの漬物が完成しました。
STEP
15
/15
酢にんにく漬物、醤油にんにく漬物が完成しました。 剥いたにんにくの漬物は作っておけば包んで食べる時に一つずつ入れて食べてもおいしいですが、私のレシピは刺激的ではない漬物なので、ご飯のおかずとして楽しんでもいいですよ!
キムチ
おすすめレシピ
1
生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
4.83
(142)
2
ご飯泥棒のエゴマの葉キムチ作り難しくないです^^
4.97
(746)
3
薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
4.97
(342)
4
スパム豆腐キムチ
4.89
(106)
ビビンバ
おすすめレシピ
1
大根の若菜入りビビンバは夏に最高だよね♩
5.00
(9)
2
ツナ入り野菜ビビンバ
5.00
(7)
3
大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
5.00
(10)
4
アボカド卵ビビンバ
4.94
(50)