STEP 1/10
まずカタクチイワシの出汁を出しますが、鍋に水を入れてカタクチイワシと切った昆布を入れて玉ねぎと長ネギを入れて煮込みます
STEP 2/10
沸騰している間、四角おでんを3等分にして波状に串に刺してください
STEP 3/10
頬のかまぼこもこうやって差して 準備してください
STEP 4/10
お湯が沸いたら昆布5枚だけ取り出してくれます。残りのカタクチイワシと野菜は10分間もっと煮込んでください
STEP 5/10
10分が過ぎたら、ざるを利用して残り物まで全てきれいに取り出してください
STEP 6/10
カタクチイワシの出汁が足りなければ水をもっと入れればいいです
STEP 7/10
カタクチイワシの出汁に薄口醤油、塩を入れて味を調えてください 味付けは汁が濁らないように塩で加減して合わせてください
STEP 8/10
スープが沸いたら用意した串おでんをすべて入れて煮込みます
STEP 9/10
私はこのようにおでんがふっくらしたら取り出しますが、お好みでじっくり作って食べたいならお好みで作ってください 煮すぎるとおでんが切れることがありますのでご注意ください^^
STEP 10/10
醤油ソースは濃い醤油と水を入れて長ネギを刻んで入れれば終わりです
青陽唐辛子を入れると辛いものが好きな大人の口にぴったりです