STEP 1/15
アスパラガスを6つ用意します。 アスパラガスは4、5月が旬なのですが、ハウス栽培で4つの季節全部出てくるようです。 先月買って食べたのは根の方も柔らかかったんですが、今回は根元がちょっと強い気がします
STEP 2/15
強い根の方は1cmくらいは切ってください
STEP 3/15
根っこは少しきつくてじゃがいもピーラーで皮を薄く切ってくれました
STEP 4/15
肉がつきすぎないように皮だけそっと剥きます
STEP 5/15
下ごしらえしたアスパラガスは4、5cmの長さに切ります。アスパラガス1個を4等分するとちょうどいいと思います
STEP 6/15
沸騰したお湯に大さじ1の塩を加え、アスパラガスを茹でます 茹でる時間は2、30秒程度でさっとゆでてあげます
STEP 7/15
牛肉焼き用に買っておいた牛バラ肉は指の太さで切ります。長さもアスパラガスの長さと同じくらい切ってください
STEP 8/15
ニンニク5個は厚めに切ってください
STEP 9/15
大さじ1/2、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、大さじ1、大さじ1を入れてタレを作っておきます
STEP 10/15
バター1切れを入れて切っておいたニンニクを入れて軽く炒めます
STEP 11/15
ニンニクの香りがしたら牛肉を入れて炒めます。牛肉はタレを入れて煮詰めてくれるので80%ほど煮ればいいです
STEP 12/15
牛肉がある程度火が通ったら作っておいたタレを入れて炒めてください
STEP 13/15
茹でたアスパラガスを入れてまんべんなく混ぜながら炒めます
STEP 14/15
コショウとゴマをかけて仕上げます
STEP 15/15
アスパラガスの牛肉炒め完成です。
根っこの強い部分はジャガイモピーラーで薄く切って作ると柔らかく食べられます