STEP 2/18
グリーンパパイヤはまだ熟していないパパイヤです。 ほのかな甘みが漂い、シャキシャキとした食感が魅力的です。 フィラーで皮をむいてください。 私は今日半分だけ使うので半分だけ剥がしてあげました。
STEP 3/18
ソムタムナイフを使って切ってくれました。 なければナイフで薄く切ってください。
STEP 4/18
グリーンパパイヤは150g使用しました。
STEP 5/18
同じくにんじんもソムタムナイフを使って千切りにしました。
STEP 6/18
にんじんは50gくらい使いました。
STEP 7/18
トマトはたっぷり切ってくれました。
STEP 8/18
ライムは塩辛く切ってください。 皮まで入れて作るので、皮をきれいに洗ってあげました。
STEP 9/18
ソムタム臼です。 一般家庭にはこんな臼がないでしょう? にんにくすり鉢や深みのあるボウルを使用してください。
STEP 10/18
にんにくととうがらしから入れて潰してください。
STEP 11/18
続いてパームシュガー35gも入れてください。 パームシュガーがなければ砂糖を入れてください、砂糖を入れるなら容量を半分に減らして使います。
STEP 12/18
干しエビ20gも入れてください。
STEP 13/18
ライム1個分を全部絞って入れてください。 ライムがなければレモンを使ってもいいです。 ジュースのものを使うなら3-4T入れてください。
STEP 14/18
フィッシュソース2Tも入れてください。
STEP 15/18
タマリンペースト1Tを入れてパームシュガーが溶けるようによくかき混ぜてください。 タマリンペーストがなければ思い切ってパスしてください。
STEP 16/18
パームシュガーが全部置いたら、すべての材料を入れて混ぜながら潰します。
STEP 17/18
よく潰れました。 最後にピーナッツを入れて軽く混ぜれば完成です。
STEP 18/18
シャリシャリとした味が逸品のソムタムタイです。 甘酸っぱい甘酸っぱい、三拍子が本当に良い食べ物です。 さらにフィッシュソースと干しエビのコクが加わり、どれだけおいしかったか! 時々噛まれるピーナッツの香ばしさもとてもいいですし。 食感、味、香りが完璧に調和するソムタムを作った人は本当に天才ではないでしょうか....? では、今日もおいしく作って召し上がってください。
代替材料がありますが、本来の材料のまま使うのが一番おいしいそうです。 タイ現地の味に近づけるためには材料をすべて揃えて作ってみてください。