STEP 1/18
得てきた杏なんですが。 甘いものは本当に甘くておいしいのですが、まだ火が通っていないので甘酸っぱいものも多いですね。 あんずはブラシできれいに洗い、酢水に10分浸してからすくい上げて水気を切ります。
STEP 2/18
あんずは半分に切って種を抜きます。 あんずは果肉と種が分離できてきれいに落ちます。
STEP 3/18
半分に切って種を抜いたアンズは小さく切ります。
STEP 4/18
種を抜いて重さを測ってみたら600gになりますね。
STEP 5/18
あんず果肉が600gなので、ジャムを作る時砂糖量を1対1にしてくれますが、私は砂糖量を半分だけ入れて、その代わりもっと長く煮詰めてあげます。
STEP 6/18
小さく切っておいたアプリコット600gに砂糖300gを入れてまんべんなく混ぜて30分ほど置きます
STEP 7/18
30分ほど寝かせておくと砂糖が溶けて水分がたくさん出ましたね。
STEP 8/18
砂糖に漬け込んで水分が出たあんずを鍋に入れ強火で煮込みます。
STEP 10/18
皮があるので、そのままジャムにするとジャムが荒れることがあるので、ハンドブレンドで細かく研ぎます。 あんずが熟して柔らかくてきれいに磨けますね。
STEP 11/18
最初は水分が多い状態なので強火で煮込みます。 あんずは酸味のある果物なのでレモン汁は入れていません。
STEP 12/18
ある程度減ったら、蓋を開けて床が横になったり焦げないようにかき混ぜ続けます
STEP 13/18
ジャム濃度は水に落とした時、このように乱れて広がれば足りないので、もっと煮詰めてくれます
STEP 14/18
このように広がらずに形が維持されれば、うまくいったのです。 ジャムは冷めると固まるので、あまり固く煮ません
STEP 15/18
濃度もちょうどいいし色もきれいで味も甘酸っぱくておいしいです
STEP 16/18
水に入れて一度沸かして熱湯消毒して水気を乾かします。
STEP 17/18
熱湯消毒したガラス瓶に入れます。
あんずは甘酸っぱいのでレモン汁は入れずに作ります。