STEP 1/15
キャベツはフィラーかスライサーで細かく切ります。 包丁で千切りにしてもいいそうです。 厚く切るとチヂミの際にでこぼこになるので、できるだけ細かく切ります。
STEP 2/15
キャベツは千切りがきれいなほどいいです。
STEP 3/15
水で洗い、酢水に浸して、すすいですくい上げ、水気を切ります。 水気がないと、ベタつきが少ないです
STEP 4/15
にんじんは千切りにして、塩を少しだけ入れて、炒めます。
STEP 5/15
ニラはごま油を少し入れて、塩を少し入れて、強火で炒めます。 炒めすぎると水も出て硬くなるので、息が詰まるほど炒めてくれます。 ニラがなければ、きゅうりを千切りにするか、薄く切って入れてもいいです。
STEP 6/15
水気を切ったキャベツに卵3個を入れ、味塩小さじ1/4を入れます。
STEP 7/15
まんべんなく混ぜます。 キャベツの量によって卵を加減してもいいそうです。 長く混ぜて手がかかると、水が出るので、できるだけ早く和えて送ります。 水がたくさんできたらでんぷん粉を入れてもいいです。 私はでんぷん粉を入れずにさっと焼きました
STEP 8/15
熱した四角いフライパンに食用油を敷き、キャベツ生地をのせ、厚めに焼いた後、冷やします。 四角のフライパンに焼いた方がのり巻き海苔と大きさが似ているので、丸いフライパンよりましです。
STEP 9/15
カニカマ、たくあん、ニラ、にんじんを用意しました。 キュウリ、パプリカ、おでん…など···キンパプの具材として入れるのは何でもいいですよ。
STEP 10/15
まず海苔に四角に刻んだキャベツチヂミをのせます。
STEP 11/15
にんじん、ニラ、たくあん、カニカマをのせます。
STEP 12/15
キャベツのチヂミは水分が多いので、割れないように丁寧に巻きます。
STEP 13/15
食べやすく切ってください。 キャベツは水分の多い材料を長時間置かずに、巻いてすぐに切って食べてください~~^^
STEP 14/15
ご飯のないキャベツチヂミ完成です~ キャベツのチヂミで作ったものなので、少し脂っこいかもしれませんので、わさびにつけて食べるとおいしいですよ。
キャベツは水分の多い食材を長く置くと湯気が湿って破れるので、できるだけ水分を抜いてチヂミを焼いて包んでから早く召し上がってください~これはわさびと似合います。