STEP 1/11
カリッとした衣を作るには、天ぷら粉の他にもトウモロコシデンプンとジャガイモデンプンが必要です。 衣だけでは美味しい衣を作るには足りません。 天ぷら粉だけ使って揚げてみましたが、思ったより天ぷらがおいしくはありませんでした。
STEP 2/11
天ぷら粉:とうもろこし澱粉:じゃがいも澱粉=1:1:1
STEP 3/11
卵の割合は?
卵3個+白いものだけ7個用意します。
STEP 4/11
天ぷら粉、じゃがいも澱粉、とうもろこし澱粉、卵3個、卵白7個をよく混ぜます。 濃度はずると流れる程度がいいです。
STEP 5/11
もし濃度が濃すぎるなら、水を少し入れます。 水の計量は卵の殻の半分くらい入れてください。 生地の水がだら流れるなら、水の追加は必要ありません。
STEP 6/11
豚肉ヒレに塩スプーン半分、コショウスプーン半分入れてもみもみします。
STEP 7/11
15分ほど熟成させた後、生地の水によく混ぜます。
STEP 8/11
中華鍋に食用油はたっぷり詰めます。
STEP 9/11
天ぷらは絶対に2回は揚げた方がおいしいです。 一度揚げた酢豚!!
STEP 10/11
2回揚げると、もっと黄色いのがおいしそうですよね?
油を一度抜いて食べたほうがいいです。
STEP 11/11
ソースは酢醤油につけて食べます。 たんぱく質の酢豚の味が感じられます。
生地に卵だけを入れるのがサクの酢豚を作る秘訣です。