キュウリの冷や汁の作り方
きゅうりの和え物を作り、残ったきゅうりであっさりスープをすくって食べられるきゅうりの冷や汁を作りました。 暑くなってきたので熱いスープもいいですが、たまに冷たいスープが食べたい時に簡単に作れるキュウリの冷や汁を作って召し上がってみてください。(大さじ:ご飯スプーン基準)
2 人分
20 分以内
써지니
材料
  • 大井寺
    150g
  • 青唐辛子
    7g
  • ワケギ
    12g
  • お湯
    600ml
  • 0.4TS
  • 黄砂糖
    1TS
  • 2TS
  • イカナゴの魚醤
    1TS
  • ゴマの実
    0.5TS
調理順
STEP 1/9
▶キュウリの両端を軽く切り、約2mmくらいの厚さに切ります。
STEP 2/9
▶スライスしたキュウリの漬け物をボウルに入れた後、キュウリの漬け込み程度の水を入れ、手でやさしくかき混ぜながら3~4回ほど水を変えながら洗い流します。
STEP 3/9
▶洗浄したキュウリの漬け物を1個召し上がってみて、キュウリの塩味が程よい場合は水を抜いてそのまま調理し、塩味が強いと感じたら水に10分ほど漬けて塩味を抜きます。(私は10分ぐらい漬けておきました。)
STEP 4/9
▶紅青唐辛子は洗浄後、へたを取って薄く切り、ワケギはチョンチョン切って準備します。
STEP 5/9
▶塩0.4大さじ程度、いかなご魚醤大さじ1、黄砂糖大さじ1、酢大さじ2、水600mlをご用意します。
STEP 6/9
▶簡易経過後、キュウリの漬け物を1個召し上がってみて塩味が程よくなったらざるにキュウリの漬け物をこぼした後、水気を切った後、手でじっくりキュウリの漬け物を絞ってボウルに入れます。
STEP 7/9
▶水600mlと用意したキュウリの冷や汁のタレをすべて入れます。(キュウリの脂と水の割合は適度に水を入れ、スプーンでかき混ぜてチェックしてください。)
STEP 8/9
▶タレがよく混ざるようにかき混ぜた後、味見してお好みで味を調えます。(薄ければ塩追加、甘みは砂糖を加えてください)
STEP 9/9
▶最後に紅青陽唐辛子、ワケギ、ゴマを入れてまんべんなく混ぜれば、夏のスープ種類のキュウリの冷や汁の作り方が完成です。
▶最初に魚醤と塩で味を調え、他の調味料を1つずつ追加してお好みに合うように調整してください。 ▶氷を入れてお召し上がりになるなら味をもう少し強くしてください。 ▶冷麺出し汁を入れても構いません。 
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(94)
  • 2
    もやしビビンバ作り
    5.00(14)
  • 3
    今が旬!美味しい一杯ハイガイビビンバ♥
    4.56(16)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(21)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    材料を別に炒めないワンパンチャプチェ
    5.00(17)
  • 2
    唐辛子チャプチェ作り/唐辛子チャプチェライス 中華料理の味がする
    5.00(16)
  • 3
    辛い豆もやしチャプチェ
    4.79(128)
  • 4
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.87(46)