新にんにくの芽の漬物+新玉ねぎの漬物の作り方
新鮮な新ニンニクの芽を醤油ソースを作って、ニンニクの芽の漬物にして保存料理として入れておけば、しばらくの間、食べ物を食べたり、友達や知人に配ったりします。 なんか漬物を入れておくと、キムジャンしておいたように心強いです~。 同じソースで新玉ねぎの漬物まで入れることができます。 あるいは、時間差をつけて一度使った漬物ソースにタレを追加して他の漬物を作ることもできます。 漬物を食べる時、スープまで食べずに具だけすくって食べるので漬物ソースが残ります。 漬物醤油を再リサイクルできます。 特にニンニクの漬物はニンニクの香りが残るので、他の漬物を料理する時にもっとおいしくなります。 もちろんソースをリサイクルする時は濃度が中身のせいで薄れているので、味わいながら塩や醤油、砂糖、酢を少しずつ追加して、ぐつぐつ煮込んで使います。 比率がよく分からなければ、1:1:1で入れればいいです。 ぐつぐつ煮込んで他の漬物に入れると、もう一つおいしい漬物が出来上がります
6 人分
60 分以内
Tina소울푸드
材料
  • ニンニクの芽
    2kg
  • お湯
    1L
  • 醤油
    500ml
  • 砂糖
    500ml
  • 500ml
  • 2スプーンですくう
  • レモン汁
    3スプーンですくう
  • 焼酎
    1カップ
  • ニンニク
    10一切れ
  • しょうが
    1一切れ
  • 唐辛子の種
    1スプーンですくう
  • トウガラシ
    5-6ea
  • 漬物
    300ml
  • 漬物
    500ml
  • 1スプーンですくう
  • 1スプーンですくう
  • 砂糖
    1スプーンですくう
調理順
STEP 1/7
ニンニクの茎の先端を切り取り、酢1/2カップの熱湯に10分ほど浸して消毒し、洗ってふるいにかけて水気を切ってください。
STEP 2/7
ニンニクの茎の水気が切れた後、4~5cmの長さに食べやすく切ってください。
STEP 3/7
ソースを大きな鍋に入れ、ぐつぐつ煮えたら火を弱め、中火で20分ほど煮込んでください。
STEP 4/7
ソースの具はふるいにかけて捨ててください。
STEP 5/7
火を消してニンニクの茎を入れた容器にすぐ注いでください。 適当な耐熱容器がなければ、火を消した鍋にニンニクの茎を注いでよく混ぜてください。 後で冷めたらプラスチック容器に入れて冷蔵保管すればいいです。 大量の漬物ですが、簡単に終わる料理です。 冷蔵庫に2~3日入れておいて、タレがよく染み込んだ時に食べればいいですよ~
STEP 6/7
玉ねぎの皮をむいて洗って1/4の大きさに切ってください。
STEP 7/7
ソースを10分ほど中火でぐつぐつ煮込み、玉ねぎを入れた容器に注いでください。 耐熱容器が適当なものがなければ、鍋にすぐ玉ねぎを入れてください。 1日ほど冷やして適当な容器に入れて冷蔵保管してください。 新玉ねぎなので薄くて辛さもなく、甘酸っぱくておいしいです。
- 量が多いので熱いソースを注ぐ耐熱容器がなければ、ソースを沸かした鍋に火を消し、1分ほど後に材料を注いで冷やしてください。 - 玉ねぎの漬物は新しくソースをニンニクの芽の漬物と同じ割合で作って使ってもいいですし、後でニンニクの芽の漬物ソースをリサイクルする時に作ってもいいです。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ポッサム大根キムチ - 娘へ#
    4.99(94)
  • 2
    おかず炒めキムチ作り! 簡単だけど、完全にご飯泥棒!
    4.86(51)
  • 3
    ネギキムチのおいしい盛り付け方、初心者でも作れるネギキムチの達人にネギキムチ黄金レシピを公開!
    4.88(42)
  • 4
    おうちご飯ベク先生豆腐キムチ作り!!!!!
    4.96(137)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    おいしいユッケとユッケビビンバ
    5.00(9)
  • 2
    ご飯一杯で元気回復、牛肉ヒレビビンバ
    5.00(9)
  • 3
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
  • 4
    勝手に料理@アボカドビビンバ
    4.64(11)