STEP 1/15
小麦粉スプーン1杯を入れて、鶏の根の間に挟まれている不純物を取り除きます。 水を入れてもみ洗いします。 2~3回洗ってから茹でます。
STEP 2/15
沸騰したお湯に下ごしらえした鶏の砂肝と塩を入れて茹でます。
STEP 3/15
塩を入れた下ごしらえした鶏の根っこが沸騰していたら焼酎かみりん3スプーン入れてぐつぐつ煮ます。 鶏の根っこが中まで火が通るように20分以上煮込みます。
鶏の根っこに火が通る程度はハサミで少し切って確認します。
STEP 4/15
よく煮えた鶏の根の上の砂肝を細かく切ります。 サラダに入るのに大きいサイズよりは小さいサイズの方が食感もよく、サラダパスタによく合います。
STEP 5/15
フライパンに食用油を入れ、ニンニク銀杏を10個以上炒めます。 こんがり焼けていますか?
STEP 6/15
こんがり焼けた銀杏とニンニクによく煮えた鶏のレバーを入れ、塩、コショウを半分ずつ入れて中火で10程度炒めます。 サラダに入ってカリッと炒めた方がおいしいです。
STEP 7/15
サラダパスタに入った鶏の砂肝炒めが出来上がりました。 しばらく冷やしておいてパスタ麺を茹でます。
STEP 8/15
塩を半分入れた沸騰したお湯にスパゲッティ麺を入れて10分茹でます。 じっくり煮込んだ麺が好きなら10分がいいです。
STEP 9/15
10分後、パスタ麺をざるに水気を拭き取り、オリーブオイルスプーン2杯をさっと回して混ぜ合わせ、麺を冷やします。
STEP 10/15
麺が冷めている間、サラダパスタに入れる材料を用意します。 若芽野菜やカニカマ、ミニトマト、サラダ用チーズなど、お家にある冷婆食材を用意します。
STEP 11/15
ボウルに若芽野菜を敷いてパスタ麺をのせて各種材料を食べやすくプレーティングします。 料理時間の中でプレーティング時間が一番楽しいと思います。
STEP 12/15
よく冷めた麺とミニトマト、カニカマをきれいに盛り込みます。 好きなだけたっぷり入れます。
STEP 13/15
にんにく、銀杏たっぷり入れて炒めた砂肝も適当にのせます。 好みに合わせてのせます。
STEP 14/15
サラダ用チーズもパラ振りかければ99%完成!!! チーズがなければパスしてもいいです。 サラダをよく食べるなら、購入するのもいいですよ。
STEP 15/15
サラダパスタにはオリエンタルドレッシングがよく合います。 スーパーで簡単に購入できます。