ハンドドリップ醤油~味噌玉麹をすくった家の醤油漬け
塩水にみそ玉麹を漬けておいて2ヶ月熟成させて家の醤油がコーヒー色になりました。 味噌玉麹はすくって他の壺に入れて茹でて蒸しておいた豆と混ぜて味噌の壺を作っておきました。 今日は味噌玉麹を抜いて残った醤油を煮込んで、また壺に入れておきました。 どうしてもアパートのベランダなので日照量が庭の甕台に比べると著しく不足したり、みそ玉麹のかすがあれば濁り傷まないように安全に煮て保管した方が安心できるんですよ。 沸かした醤油を再び綿布をかぶせたまま入れると、かすが詰まってよく下がらずスプーンでかき混ぜてあげたら、なぜかどこかで見たような見慣れた場面でした。 コーヒー豆をフィルターでろ過するのと似ていて、コーヒー色と似ているのでハンドドリップ醤油と名付けました (笑)煮詰めておいた醤油が壺の科学と太陽の助けを借りてますます深い味がして熟していくでしょう
6 人分
90 分以内
Tina소울푸드
材料
  • 醤油
    17L
調理順
STEP 1/7
醤油から味噌玉麹をすくい取ります。
STEP 2/7
醤油を鍋に移し替えて煮込んでください。
STEP 3/7
最初に強火で沸かし始めたら、中弱火にして20~30分ほど沸かしてくれました。 途中で泡は取ってください。
STEP 4/7
壺の入口にぴったりのざるを用意し、ざるに綿布をかぶせて~
STEP 5/7
煎じておいた醤油を注いでください。 ざるにある醤油をスプーンやヘラでかき混ぜ、醤油がよく下がるようにしてください。
STEP 6/7
あとで残った大豆のかすは捨てずに、大豆の壺に入れてください。
STEP 7/7
醤油壺の入口をビニールや布でしっかり覆い、ゴムひもで入口をしっかり結んでください。 夏にコバエがねじれないようにしっかり密封してください。
- ビニールで密封して日光を浴びると、ハエもねじれないしいいと思います。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    ペク·ジョンウォントッポッキレシピ/おいしいトッポッキおすすめ!!
    4.83(36)
  • 2
    ピリ辛トッポッキのおいしい作り方
    4.90(39)
  • 3
    トックトックトックトックッ
    4.82(45)
  • 4
    とても簡単なのにおいしくて驚くペク·ジョンウォン粉食店トッポッキ黄金レシピ
    4.91(1629)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    骨なしキョチョンチキン
    5.00(6)
  • 2
    エアフライヤーチキン/ 醤油チキンの作り方
    5.00(10)
  • 3
    こんなに虚しく…刀に…刀に!!!!!!♥カレーオーブンチキン
    5.00(8)
  • 4
    家でフライドチキンの作り方
    5.00(8)