拍手を受けるホームパーティーメニュー アサリ ビビンすいとん&エゴマ味噌ソースのレシピ 4月旬の海産物 アサリ料理
4月の旬の海産物であるアサリをたっぷり入れたアサリ、ビビンすいとんを作りました。 アサリに足りない植物性タンパク質を味噌が補ってくれると聞きました。 アサリと最高の相性である味噌でエゴマ味噌ソースを作ってアサリのビビンすいとんに入れたら味がとてもいいですね。 栄養と味がとても良く、作りやすいホームパーティーメニューとしておすすめします。
2 人分
60 分以内
하이디랑
材料
  • アサリ
    400g
  • 小麦粉
    200g
  • 若葉野菜
    50g
  • 赤唐辛子
    1ea
  • 2TS
  • 2TS
  • みそ
    1TS
  • エゴマ油
    2TS
  • エゴマ粉
    2TS
  • 梅の砂糖漬け
    4TS
  • 柚子清
    1TS
  • たこの実
    1ts
  • ワケギ
    1TS
  • アサリ
    5TS
  • お湯
    80ml
  • 食用油
    2TS
  • 1/2ts
映像
調理順
STEP 1/13
アサリ400g用意しました。
STEP 2/13
1.皮が割れたアサリは抜き取ってしまいます。 2.アサリをごしごしこすりながらきれいな水が出るように洗ってください。 3.冷水に塩大さじ2を入れ、4.アサリとスプーン1つを入れます。 鉄のスプーンを入れると、アサリが鉄を嫌うので、海監の方が上手だそうですね。
STEP 3/13
ふたをしてアサリを冷蔵庫に2時間ほど置きます。
STEP 4/13
1.強力粉の小麦粉200gを用意しました。 2.食用油大さじ2と塩大さじ0.5を入れます。 3~4.水を少しずつ注ぎながらスプーンで混ぜます。
STEP 5/13
次に生地を手で当ててください。 あまり長くかけなくてもいいそうです。 生地を衛生バッグに入れて冷蔵庫に30分間置いて休止させてください。
STEP 6/13
1.強火でお湯が沸いたら、海鮮アサリを入れてください。
2.アサリの皮が開いたら、すぐに火を消します。
3.浮かび上がる泡は取り除きます。
4.アサリをすくい取ります。
STEP 7/13
冷やしたアサリは中身を抜いてくれます。
STEP 8/13
若葉野菜は大さじ2杯の酢水で洗った後、3回すすぎ、ざるに支えて水気を切りました。
STEP 9/13
味噌大さじ1、エゴマ粉大さじ2、エゴマ油大さじ2、梅シロップ大さじ4、柚子シロップ大さじ1、蓮からし小さじ1、刻みワケギ大さじ1、アサリスープ大さじ5を入れてよく混ぜてエゴマ味噌ソースを作りました。
STEP 10/13
熟成されたすいとんの生地はとても柔らかくて粘り強くなりましたね。
STEP 11/13
1~2.強火で鍋に水を1.5L入れて沸騰したらすいとん生地を薄くちぎって入れて5分間茹でます。 3~4.すいとんをすくって冷水で洗い、ざるに支えて水気を切ります。
STEP 12/13
1~2.作っておいたエゴマ味噌ソースにすいとん、あさり肉、薄切り赤唐辛子を入れて和えます。 3~4.若葉野菜を入れて軽く混ぜれば完成です。
STEP 13/13
コシのあるすいとんとアサリ、シャキシャキとした若葉野菜にさわやかで香ばしいエゴマ味噌ソースが一つになった味がとても良いですよ。 味と栄養が豊富なので、ホームパーティーメニューまたはブランチメニューとして本当にいいと思います。
アサリの海監をする時、スプーンを一緒に入れると海監がもっとよくなります。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    シンジョントッポッキの秘密レシピ簡単一人暮らし料理
    4.89(28)
  • 2
    宮中トッポッキ
    4.96(142)
  • 3
    ケチャップトッポッキ。辛くないトッポッキ作り。 子供のおやつ
    4.91(53)
  • 4
    カンジャントッポッキ作り~甘辛いトッポッキ~ 子供たちが本当に喜びますよ~
    4.77(44)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    生生情報容器 大根の若菜キムチ作り
    4.83(144)
  • 2
    ネギキムチのおいしい盛り付け方、初心者でも作れるネギキムチの達人にネギキムチ黄金レシピを公開!
    4.88(42)
  • 3
    おうちご飯ベク先生豆腐キムチ作り!!!!!
    4.96(137)
  • 4
    ネギキムチ黄金レシピ、ネギキムチの漬け方
    4.94(760)