エアフライヤーで作るクリスマスケーキ、ブッシュドゥノエル
クリスマスに食べるフランスのケーキ、「クリスマスの薪」という名前らしく丸太に似たブッシュ·ド·ノエルをエアフライヤーにしました。 冷蔵庫に置く時間を考慮して、お召し上がりになる前日にベーキングを始めることをおすすめします!
4 人分
999 分以内
Lunar
材料
  • 小麦粉
    100g
  • ココアパウダー
    20g
  • 砂糖
    145g
  • 4ea
  • ホイップクリーム
    190ml
  • マスカルポーネチーズ
    160g
  • ダークカヴァーチャチョコレート
    100g
  • 生クリーム
    100g
  • シュガーパウダー
  • ブルーベリー
調理順
STEP 1/30
動物性ホイップクリーム190mlに砂糖45gを4回程度に分けて入れ、硬くなるまで混ぜてください。
(残ったピーリングを活用してティラミスを作って召し上がっても良いです。 量が多いほど時間は長くかかりますので、ホイップクリーム60ml、砂糖15gで基準を決めてもいいです。)
STEP 2/30
マスカルポーネチーズ160gを入れ、再びホイップ機で混ぜてください。(ホイップクリーム60g基準チーズ50g)完成したピーリングは密封後冷蔵庫に保管してください。
STEP 3/30
小麦粉100gをふるいにかけて準備してください。
STEP 4/30
無糖ココア20gもふるいにかけて準備してくれます。
STEP 5/30
ふるいにかけて用意した小麦粉とココアパウダーを混ぜてください。
STEP 6/30
卵黄4つを用意し、同じボウルに砂糖50gを入れてください。
STEP 7/30
卵黄と砂糖を白くなるまで混ぜてください。
STEP 8/30
砂糖50gを別途用意してください。
STEP 9/30
卵を割って分離しておいた白身4個に砂糖50gを4回程度に分けて注ぎ、硬くなるまで混ぜてメレンゲを作ってください。
STEP 10/30
白くなった黄身にメレンゲを入れてください。
STEP 11/30
シリコンヘラで黄身とメレンゲをやさしく混ぜてください。
STEP 12/30
小麦粉とココアパウダーを再びふるいにかけながら生地に入れてください。 この時、エアフライヤー/オーブンを180度に予熱してください。
STEP 13/30
よく混ざったココアパウダーと小麦粉が見られます。
STEP 14/30
もう粉が見えなくなるまでシリコンヘラでよく混ぜてください。
STEP 15/30
ブラウニー型に紙ホイルを敷いて生地を注いでください。
STEP 16/30
180度に予熱したオーブン/エアフライヤーで15分ほど焼いてください。
手でそっと押したときにちょっと入って1秒以内にハグ~と上がってくる、カステラくらいのふわふわ感です。
STEP 17/30
パンシートの高さが高ければ、半分に分けてくれます。
STEP 18/30
冷蔵庫に密封しておいたピーリングを取り出し、半分に分けたケーキシートに塗ります。 枠の部分まで塗ると拗ねることがありますので、枠の部分は残してください。
STEP 19/30
紙ホイルを敷いて巻いた後、ホイルの両端を巻いたり、ゴムひもなどの紐で結んで固定してください。 ゴムひもで固定した後、コーヒースリーブでもう一度固定すると形がよくなります。
固定したパンは冷蔵庫に1日入れてください。
STEP 20/30
1 日後、形の整ったケーキを冷蔵庫から取り出してください。
STEP 21/30
ケーキの両端とケーキボディの3分の1程度を切ってください。 両端を切らないと形がきれいではありません
STEP 22/30
切ったパンは形をざっと整えます。
STEP 23/30
ガナッシュを作るためにチョコレート100gを湯煎で溶かしてください。
STEP 24/30
チョコレートに水が入らないように気をつけてください。
STEP 25/30
ガナッシュを作るための生クリーム100gを用意してください
STEP 26/30
生クリームを弱火で軽く沸かしてください。
STEP 27/30
湯煎されたチョコレートに生クリームを注いでください。
STEP 28/30
生クリームとチョコレートを混ぜてガナッシュを作ってください。
STEP 29/30
ガナッシュをパンにざっと塗った後、フォークで掻いて丸太の質感を生かします。 この時、接着がよくなるようにパンの継ぎ目の部分にガナッシュをたくさん塗ってください。
STEP 30/30
好みによってブルーベリー、シュガーパウダーなどでデコレーションしていただいてもいいですよ。
ホイップクリーム190ml基準でフィリングを作るとフィリングがたくさん残りますが、残ったフィリングを活用してティラミスを作って召し上がってもおいしいです。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェを吹かないようにする
    4.94(17)
  • 2
    おでんチャプチェ、おでんとニラを入れたチャプチェ、超簡単チャプチェ
    4.70(27)
  • 3
    名節料理の欠かせないチャプチェの黄金レシピで食欲をそそります!
    4.83(12)
  • 4
    もやしチャプチェ食べたことある?
    4.82(28)
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
  • 2
    大根の若菜キムチおいしく(2段標準レシピ)
    4.93(40)
  • 3
    ネギキムチ黄金レシピ、ネギキムチの漬け方
    4.94(767)
  • 4
    【手軽に】塩辛さなくすっきりとした白キムチ作り~
    4.93(69)