甘酸っぱいワケギ醤油ピクルスの作り方
春が来れば野菜も豊かになり、世界中が緑の生命に満ちてくる想像だけでも、すでに心は春風が吹き荒れるようです。 春に一番嬉しい野菜の一つがワケギです。 まだ早いですが、もうすぐ市場にワケギがいっぱいになるでしょう。 春の日差しワケギは辛くないし、薄くて値段も安いので ワケギキムチ、ワケギの和え物、ワケギピクルス、ワケギ漬物を熱心に作って食べるそうです。 私が春に必ず入れるのがワケギピクルスです。 たまたまワケギが多すぎて処理を悩んで入れてみたのですが、おいしくて毎年入れてしまいますね。 ワケギ醤油ピクルスは、ネギのシャキシャキして甘い質感と ピクルスの甘酸っぱさを同時に楽しめます。 一日経って食べたのに、 素手で食べてもおいしくて セッティングしながらもしきりにつまんで食べるようになりました。 しょっぱすぎず、甘くもなく、酸っぱくもなく味がぴったりです。 こういうのを黄金比率って言いますよね? ^^ 前に漬けたワケギピクルスを冷蔵庫に1年保管して食べても味がそのまま維持されるんですよ。 個人的にはネギキムチより刺激的ではなく、材料もあまり入らないし、味もしやすいのでもっといいと思います。 春にワケギがたくさん出る時に多めに入れておくと、1年中特に肉やパスタを食べる時に添えるとおいしくて、ここによく使われるんですよ。
6 人分
120 分以内
Tinassoulfood
材料
  • ワケギ
    2荷造りする
  • お湯
    1L
  • 醸造醤油
    500ml
  • 400ml
  • 砂糖
    300ml
  • 梅の砂糖漬け
    3スプーンですくう
  • 焼酎
    3スプーンですくう
  • 干し椎茸
    3ea
  • ニンニク
    10一切れ
  • しょうが
    1一切れ
  • 長ネギ
    1/2ea
  • 青唐辛子
    5ea
調理順
STEP 1/7
ワケギを整えて水に浸して2回洗ってふるいにかけて水気を切ってください。 ワケギの手入れが一番難コースです。
STEP 2/7
水とすべてのピクルスソースの材料を入れて沸かしてください。 沸騰したらハイライト5-6程度弱中火で30分程度蓋をして沸かしてください。
STEP 3/7
醤油ソースを冷やしている間、ネギを茹でてください。 2リットルほどお湯を鍋に入れて沸騰したらワケギ一握りずつネギの根から入れて10秒漬けてから全体を浸して5秒もっとじっくり浸かるようにかき混ぜてください。
STEP 4/7
すくってすぐ冷水で洗ってください~
STEP 5/7
冷水ですすいだネギですくって水気を切ってください。
STEP 6/7
醤油ソースが完全に冷めたら水気を切ったワケギを容器に入れ、醤油ソースをかけてください。
STEP 7/7
上の部分がタレによく浸かるように皿や石で押し、すぐ冷蔵庫に入れて熟成させます。
ワケギの量が少ないときは、きれいに洗って水気を切ったワケギに沸騰したソースをすぐ注いで冷やしていただいてもいいですよ。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    作り方は簡単で味は絶品のチョンガクキムチ
    4.96(232)
  • 2
    大根の若菜キムチおいしく(2段標準レシピ)
    4.93(40)
  • 3
    簡単にニラキムチを漬ける
    4.94(71)
  • 4
    ご飯泥棒ニラキムチ!(慶尚道食)
    4.93(73)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェの作り方
    4.97(29)
  • 2
    安価な材料で作る人気のおかず、おでんチャプチェ
    4.89(19)
  • 3
    センセン情報通チャプチェ黄金レシピこれだったんだ
    4.79(1001)
  • 4
    おでんチャプチェ、パプリカ、多彩な色味で食欲をそそる~~~
    5.00(13)