STEP 1/11
パンと材料の大きさをまず測定してみます。 これは意外と重要です。(笑)材料の手入れは終わりましたが、フライパンより材料が大きければ2回働くことになります。 あ!!ちなみに私は玉子焼きが苦手なので玉子焼き用のパンと具材の下ごしらえ用のパン、2種類使いました。
STEP 2/11
材料をフライパンのサイズに合わせて手入れします。 私は基準を10個にしました。 カニカマ1パックに5個入っていて、半分に分けて10個作りました
STEP 3/11
残りの材料は手入れした大きさに同じように切ってください * ここで手入れしていると、材料の先端が残りますので、捨てずに片方に集めてください
STEP 4/11
フライパンに食用油を敷いて各材料を軽く炒めてください。(強火使用)もう一度言いますが、私は卵焼きが苦手なので卵焼き用フライパンと材料の手入れ用フライパンを2種類使いました。 一つのファンだけ使っても構いません。^^ 食用油は3さじほどの量を使用し、軽く炒めるのは1分未満に炒めました。
STEP 5/11
材料の手入れが終わったら卵を溶いてください^^ 意外と卵がたくさん入っていて、後で5個もっと混ぜました。
STEP 6/11
卵焼き専用のフライパンに食用油を入れ、卵を溶かしたものを注いでください。 (弱火使用)
STEP 7/11
卵の下の部分は火が通っていて、上の部分はまだ火が通っていない時に材料を卵の上にのせてください。 私は写真を撮りながら、 上の部分がほとんど焼けていました。 チュの写真を撮らなかったのは良かったです
STEP 8/11
材料と卵の上部がいい感じになる頃、卵と材料を裏返しに巻いてください。 サムをする頃とは? ▶ くっついたわけでもないし、くっついたわけでもない時点
STEP 9/11
材料がなくなるまで繰り返し、割れたり破れたりした傷のない友達のみ、卵焼きの串焼きモデルに選定しました。
STEP 10/11
食べやすい大きさに切って召し上がれば完了!! 秋夕に備えて卵焼き串完成!!
STEP 11/11
そしてさっき材料を手入れする時に残った切れ端はご飯+刻みニンニク半スプーン+ごま油+オイスターソースを入れてチャーハンにして召し上がってください^^