STEP 1/21
[かえし作り]
*かえしはだしの味を合わせる用途に使われます。
水1L、醤油200ml、フィッシュソース50ml、清酒100ml、みりん100ml、蜂蜜1tbsp、塩15g、ニンニク4個を入れて一度沸かしてください。 (★沸騰させた後は冷蔵庫に入れて一日熟成させてください。)
STEP 2/21
[アジタマゴ作り]
*味玉子は薬味の醤油卵です。
水に卵2個、塩を入れて正確に6分間煮込み、すぐ取り出して氷水に浸してください。
STEP 3/21
[アジタマゴ作り]
醤油300mlにみりん1tbsp、にんにく1tbspを入れて混ぜ、皮をむいたゆで卵を醤油ソースに漬けてください。 (★冷蔵庫に入れて一日熟成させてください。)
STEP 4/21
[スープの準備]
豚の背骨2kgを水に入れて1日中血を抜いてください。 時間がない場合、最低2時間は抜いてください。 (2人前用として2kgを書きましたが、骨は入れれば入れるほど出汁をより多く吹き出します。 そのまま捨てずに、たくさん煮込んで 他の料理にも活用してみてください^^)
STEP 5/21
[チャーシュー作り]
豚肉の丸ごとサムギョプサル1kgを用意し、すべての面にフォークで穴を開けてください。
STEP 6/21
[チャーシュー作り]
豚肉の脂身がある麺から始めて、すべての麺を焼いてください。
STEP 7/21
[チャーシュー作り]
焼き終わったら氷水に浸して油気を除去してください。
STEP 8/21
[チャーシュー作り]
水500mlに清酒100mlを入れて一度沸かしてから、肉を入れて5分間火を通してください。
STEP 9/21
[チャーシュー作り]
沸騰し始めたら醤油100ml、みりん50ml、黄砂糖100g、玉ねぎ1/2個、長ネギ3本、生姜1本を(切って)入れてください。
STEP 10/21
[チャーシュー作り]
40分間完全に煮詰めてください。 ソースがとろみ始めたら火を消してください。 (★冷蔵庫に入れて一日熟成させてください。)
STEP 11/21
[出汁作り]
一日が経つと写真のように血が出ます。 血を全く捨てて、背骨を流水で洗って鍋に入れてください。 骨が浸かるほどお湯を注いで一度沸かしてください。
STEP 12/21
[出汁作り]
最初に煮るときは、写真のように不純物がたくさん上がってきます。 あと10分ほど煮込んでから、不純物と出汁をすべて捨ててください。 そして、背骨をもう一度水で洗って空の鍋に入れてください。
STEP 13/21
[出汁作り]
骨が浸かるほどまた新しい水を注ぎ、これからは5時間、途中で水を注ぎながら煮詰めてくれます。 途中で不純物が浮かんだら、柄杓ですくって除去してください。
STEP 14/21
[薬味の準備]
きくらげは水に入れてふやかし、ワケギは細かく切ってください。 もやしは一握りほど水で軽くゆでてください。
STEP 15/21
[薬味の準備]
昨日作っておいたチャーシューを取り出して好きな形と大きさに切ってください。 表面はトーチで焼いて温めるとともに焼き味をつけてください。
STEP 16/21
[薬味の準備]
昨日作っておいた味玉子を取り出して半分に切ってください。
STEP 17/21
[スープ完成]
5時間煮た出汁をふるいにかけてください。
STEP 18/21
[麺を茹でる]
ラーメン生麺 1 ~ 2 塊を沸騰したお湯で 1 分 30 秒間茹でてください。 茹でた麺は氷水(または冷たい水)に1分間浸してください。
STEP 19/21
[とんこつラーメン完成]
器に麺と出汁を入れ、その上に用意しておいた薬味を見事にのせてください。
STEP 20/21
[とんこつラーメン完成]
作っておいたカエシで味を合わせてください。
(大体だし600mlにかえし70ml)
STEP 21/21
とんこつラーメン完成です!
生ビールともよく合うので伴奏も楽しんでみてください^^
時間と真心がたくさんかかる料理です。
十分な時間を確保してから料理することをお勧めします!
(もちろん私は初心者なので手が遅くて長くかかりましたが、手が早い方はすぐにできるかもしれません^^)
塩味をよく感じる方は味玉で熟成時間を短くしてください。 (6時間くらいだけでも十分おいしいです