STEP 1/12
根のピンク色が濃く広い閃草です。
島草一束の中で小さくて短いほうれん草
3、4本を選んで下ごしらえします
STEP 2/12
味が良く栄養豊富な根はデンガン
切らずに、包丁で薄く切るように
除去した後、葉を一つ一つ剥がして
STEP 3/12
土が出ないまで3、4回
繰り返しきれいに洗ってから
脱水機やふるいで水気を切ります。
STEP 4/12
水気を切ったほうれん草はボウルに入れてください
小さい葉はそのまま入れて、長さが長いのは
手でポキポキ切って~~
まるでルッコラのようですよね?
本当にきれいです:)
STEP 5/12
添える副材料はトマトとリコッタチーズ
ドレッシングに入れる材料はベーコンと玉ねぎです。
副材料は省略してもいいし、家にある
好きな材料で準備してもいいですよ~
STEP 6/12
ベーコンと玉ねぎは細かく切ってから
熱したフライパンにオリーブオイルスプーン1杯を入れて
中火でこんがりと炒めてください
STEP 7/12
炒めたベーコンと玉ねぎをボウルに盛って
レモン汁や酢スプーン1杯、砂糖0.2
細かい塩 2串(0.1スプーン程度)
オリーブオイルスプーン1杯、コショウをするする
まんべんなく混ぜてドレッシングを作ります。
STEP 8/12
ほうれん草サラダはドレッシングに一度和えて
内面は味がよくしみ込みます。ほうれん草を
入れておいたボウルにドレッシングを注いで
まんべんなく混ぜたら皿に盛ります。
STEP 9/12
このまま食べても美味しいけど
赤いトマトをのせて、白い
リコッタチーズをとんとんと 取ってあげれば
ますますおいしそうになりますよね~
STEP 10/12
材料をすべて入れた後は
オリーブオイルをもう一度ぐるぐる巻いて
香りと風味をアップします :)
STEP 11/12
ほうれん草サラダはですね~
他のサラダと違って水分が抜けないので
ドレッシングに和えて冷蔵庫に入れておいて
冷たく熟成させて食べてもおいしいですよ~
STEP 12/12
ほうれん草の栄養をそのまま摂取できる
ほうれん草サラダ、旬の冬ほうれん草に
ぜひ一度作ってみてください~
ソムチョ、浦項チョ、南海チョ、宝物チョと同じ名前で呼ばれる冬のほうれん草は
海の村で海風に当たって育ったという共通点がありますが、海風に耐えていると長さが短く葉が厚いので食感が良く、長く新鮮で糖度が高いです~