STEP 1/18
(1)清酒150ml、みりん150mlを入れて煮込みながらアルコールを飛ばしてください。
(2)醤油80mlを入れて2回目に沸かしてください。
(3)砂糖50g、本田市5gを入れて3次で沸かしてください。
(4)最後に長ネギ1本を大きめに切って入れて煮込んでください。
STEP 2/18
煮た醤油だしをふるいにかけてください。
STEP 3/18
豆腐1丁を大きめに切ってから、トーチで表面を焼いてください。
(豆腐の表面の水気を取ってから焼いていただくとより早く焼くことができます!)
STEP 4/18
長ネギ2本を斜め切りにして、トーチで表面を焼いてください。
STEP 5/18
しいたけ4~5個に十字形に切り込みを入れてください。
STEP 6/18
えのき1束の根元を切り、4等分してください。
STEP 7/18
チンゲンサイ2~3個の根元を切ってください。
STEP 8/18
春菊4~5本の茎を適当に切ってください。
STEP 9/18
キャベツを3等分にしてください。
STEP 10/18
糸こんにゃく50gを水に浸してふやかしてください。
STEP 11/18
卵黄3つを溶いてください。
卵白は別に保管して、すき焼きを食べるときに出汁に溶かして食べると美味しいので捨てないでください
STEP 12/18
(1)しゃぶしゃぶ用の牛肉4~5枚を鍋にのせ、砂糖の原糖を軽くかけ、醤油だしを軽く巻いてください。
(2)血の気が抜けるほど火が通ったら一点取って召し上がってみてください。
STEP 13/18
残りのしゃぶしゃぶ用の牛肉700gをStep12と同じように全部焼いてください。
STEP 14/18
(1)写真のように用意しておいた材料をぐるりと囲んで、真ん中に焼いた牛肉をのせてください。
(2)焼いた長ネギは香りが肉に染み込むように肉の上にのせてください。
STEP 15/18
醤油ダシを全部注いでください。
STEP 16/18
ふたをして電気をつけてください。
約20~30分ほど沸かしてから召し上がってください。
STEP 17/18
材料は卵黄につけて召し上がってください。
STEP 18/18
ある程度召し上がったらうどんやラーメン玉を入れて召し上がっても本当においしいですよ! この時、分離しておいた卵白を混ぜて一緒に食べるとコクが倍になります~
すき焼きは作る人の好みによって入る食材が違います。
お好みに合わせて材料の量を調節してもいいです~
すき焼きをある程度召し上がったら、うどんやラーメン玉を入れて召し上がっても本当においしいですよ! この時、取り外しておいた卵白をぜひ出汁に溶かして召し上がってみてください!
お酒と一緒でも素晴らしいおつまみなので、ぜひ一度試してみてください!