ニンニクの芽炒めの作り方 エビニンニクの芽炒め
ニンニクの芽は4~5月の旬の食べ物ですが、おかずにニンニクの芽が食べたくてニンニクの芽と干しエビを入れてエビの芽炒めを作ってみました。 ニンニクの茎をそのまま炒めずにお湯で茹でて炒めると、料理時間も短縮され、タレもよく染み込んでおいしく食べたおかずです。(普段薄味で料理をするので途中で味見して足りない味付けは追加で入れてください。)
2 人分
20 分以内
써지니
材料
  • ニンニクの芽
    153g
  • 干しエビ
    10g
  • ブドウ種子油
    2TS
  • 濃口醤油
    1TS
  • オリゴ糖
    1TS
  • 0.2TS
  • ごま油
    0.5TS
  • ゴマの実
    少し
  • お湯
    600ml
  • 0.4TS
調理順
STEP 1/14
▶ニンニクの茎がすでに手入れされていたら、先端と上部だけ軽く切ります。
STEP 2/14
▶ボールに水を注いだ後、ニンニクの茎を1つずつ洗い、4回ほど洗い流して水気を切ります。
STEP 3/14
▶4~5cm程度の食べやすい大きさにカットします。
STEP 4/14
▶強火で水(600ml)と粗塩(0.4大さじ)を入れて煮込みます。
STEP 5/14
▶沸騰したらニンニクの茎を入れてかき混ぜます。
STEP 6/14
▶沸騰したお湯でにんにくの茎をゆでると火が通りながらにんにくの茎が上にふわふわ浮かんできたらガスの火を消してにんにくの茎をすくい出します。(強火で2分ほど茹でました。)
STEP 7/14
▶茹でたニンニクの茎は冷水で洗い流した後、水気を切って落とします。
STEP 8/14
▶フライパンにゆでたにんにくの茎とぶどう種油大さじ2を入れ、中弱火でやさしく炒めます。
STEP 9/14
▶ニンニクの芽の表面がコーティングされるほど20~30秒ほど炒めます。
STEP 10/14
▶濃い醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、塩0.2、ニンニクの芽炒めのタレを作ります。(ニンニクの芽炒めフライパンに直接入れてもいいです。)
STEP 11/14
▶タレを入れてニンニクの芽が柔らかく熟れるほど炒めるとニンニクの芽の色が最初より濃くなって柔らかくなります。
STEP 12/14
▶味見をして薄いと感じたら、塩を少し追加して味を合わせてください。(個人的に追加の味はしていません。)
STEP 13/14
▶干しエビ10gを入れて軽く炒めます。
STEP 14/14
▶火を消した状態でごま油(0.5大さじ)、ゴマ(そっと)を入れてかき混ぜると海老のニンニクの芽炒め完成です。^^
▶ニンニクの茎花台の上部を食べてもいいですが、その部分を硬くて味が少ないのでお好みで入れてもいいですしカットしてもいいです。 ▶干しエビがカリッと乾いた状態ならすぐに料理をしてもいいですが、冷凍庫で保管していた干しエビを入れるなら干しエビが柔らかくなったら何も入れていないフライパンに弱火で干しエビを炒め、水分を飛ばすと少しカリッと召し上がれます。
料理レビュー
5.00
score
  • 523*****
    score
    ありがとうございます。
    2023-01-31 19:42
  • 410*****
    score
    とてもおいしく食べました。 最高だよ
    2023-01-23 16:23
チキン おすすめレシピ
  • 1
    醤油チキンキョチョンの頬を殴るソース作り:)
    4.81(63)
  • 2
    タンドリーチキン作り
    5.00(6)
  • 3
    [サクサクフライドチキン] ホームメイドフライドチキンが自宅で作れる!
    4.50(6)
  • 4
    カレーチキンの作り方、骨抜きカレーチキン作り:)
    4.86(7)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    チャプチェ
    4.88(16)
  • 2
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
  • 3
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.88(48)
  • 4
    生生情報通 黄金レシピチャプチェ
    4.93(14)