ツナキムチおにぎり作り、キムチチャーハン&ツナマヨおにぎりの作り方
元々私はおにぎりを作る時に海苔を省略してラップで包んで一つずつ取り出して食べますが、今回はいつかインターネットで動いたのを思い出して真似してみます。(笑) このように作っておくと、一つずつ取り出して食べやすく、湯気が湿らなくてとても良かったです。 週末に作っておいたら、午後に小腹が空いた時に夫がよく食べますね。 外出や遠足に行く時、こうやって包んで行けばいいと思います
3 人分
30 分以内
별바라기쿡방
材料
  • 即席ご飯
    2ボウル
  • キムチ
    50g
  • タマネギ
    10g
  • コチュジャン
    1/2TS
  • オイスターソース
    1/2TS
  • ごま油
    1TS
  • ごま塩
    少し
  • バター
    10g
  • マグロの缶詰
    150g
  • マヨネーズ
    3TS
  • コショウ
    少し
  • のり巻き用のり
    3一切れ
調理順
STEP 1/13
キムチと玉ねぎをみじん切りにします。
ご飯と固まらないといけないので、できるだけ刻んでください。
STEP 2/13
予熱したフライパンにバターを入れ、キムチと玉ねぎを一緒に入れて炒める。
STEP 3/13
玉ねぎが透明になったら、ご飯とコチュジャン大さじ1/2とオイスターソース大さじ1を入れてよく炒めてください。
STEP 4/13
火を消してごま油大さじ1とごま塩をかけて仕上げてください。
STEP 5/13
ツナの缶詰を開けて油をさっと抜いてください。
そしてマヨネーズ大さじ3とコショウをかけてよく混ぜます。
STEP 6/13
以前ダイソーで購入したおにぎり型です。
ご飯を半分入れて真ん中にツナマヨを適量入れて、もう一度ご飯にした後、ふたをしてぎゅっと押すと三角おにぎりが出来上がります。
おにぎりの型が小さくて全部で6つ出ました。
STEP 7/13
これから三角おにぎりを包装する前に海苔を準備してくれます。
のり巻き海苔を半分に切ってあげました。
STEP 8/13
アルミホイルの上に海苔をのせて上下を折ってください。
STEP 9/13
折った時、ちょうど中央(黄色い線)に来た方が後で剥がしやすいんです。
STEP 10/13
そして裏返してマスキングテープを上のように貼ります。
STEP 11/13
では、内側におにぎりをのせて、アルミホイルをかぶせて内側にさっと入れてください。
STEP 12/13
そして反対側に残ったアルミホイルで包み、マスキングテープで固定してくれました。
STEP 13/13
包装紙の剥き方はコンビニで売っているおにぎりと同じです。
でも、こうやって食べたら海苔がカリカリ生きてていいですね
最近はおにぎりを作れるようにビニールの中に海苔が入った包装紙が別に売っています。 楽にそれを購入して包装すると便利です。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    ハイガイビビンバ屋さんで作って食べる
    4.98(103)
  • 2
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.95(19)
  • 3
    ツナビビンバ
    4.99(288)
  • 4
    香ばしくてシャキシャキとした豆もやしビビンバ - ペク·ジョンウォンの真似!
    4.87(15)
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    オサムプルコギ - 強火で炒めると、焼き味がしっかりオサムプルコギのレシピ
    4.97(434)
  • 2
    栄養補給に最高の鴨焼肉
    4.95(39)
  • 3
    薄切りサムギョプサルで網焼きプルゴギ作り
    4.98(48)
  • 4
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)