STEP 1/17
鴨肉はきれいに洗った後、4等分に切ります。
STEP 2/17
鴨が浸かるように水を注ぎ、強火で煮てください。
沸騰したら、5分間沸騰させてから火を消します。
STEP 3/17
素焼きした鴨肉はきれいに洗ってください。
STEP 4/17
もち米は洗った後30分間水でふやかします。
鍋で少し濃いご飯を炊いてみます。
ご飯の水は、もち米の上に1センチほど上がるように注いでください。
強火で沸いたら中火にしてください。
STEP 5/17
水が収まったら弱火で10分間蒸らします。
STEP 6/17
赤飯をたらいにすくってぬるくするように冷やしてください。
冷めたら飴油の粉を入れてまんべんなく混ぜます。
STEP 7/17
まんべんなくよく混ぜた赤飯をラップで覆い、3時間置きます。
3時間が経つと米粒がよく溶けて湿ります。
STEP 8/17
玉ねぎ網に漬けた赤飯を入れ、もみもみながら水を搾ります。
甘い味がする白い水が出ます。
STEP 9/17
ろ過した水を麻布袋に注ぎ、もう一度ろ過します。
この過程で不純物と残渣はすべて濾過されます。
STEP 10/17
白く濾過された水で飴を煮込んでみます。
STEP 11/17
コーティングの行き届いた鍋に、飴油水と素焼きした鴨肉を入れてください。
強火で沸騰したら泡を取り除きます。
STEP 12/17
火を中火にして蓋を斜めに閉めてください。
鴨肉が焼けるまで1時間ほど煮込みます。
STEP 13/17
よく焼けた鴨肉を拾ってください。
弱火にして、ヤナギだけを2時間煮続けます。
STEP 14/17
お湯が沸いている間に冷やした鴨肉をキメに細かく裂いてください。
STEP 15/17
2時間煮たら飴の濃度がかなりドロになりました。
スプーンにぴったりくっつく程度が適当です。
STEP 16/17
引き裂いた鴨肉を入れてください。
鴨肉は長く煮ると硬くなるので、飴がほとんど出来上がった時に入れなければなりません。
STEP 17/17
ゆっくりかき混ぜながら5分間煮込めば完成です。
低脂肪高タンパク食品である鴨肉と脾臓と胃を丈夫にし、消化機能の改善と免疫力強化に良い飴油で作った鴨飴は冬のスタミナ食としてとても良いです。
鴨肉を煮すぎると硬くなります。 鴨肉が火が通ったらすくい上げ、飴がほぼ完成したら入れてもう少し煮込んでください。