小麦粉をチヂミ粉は必要ありません~卵で牡蠣チヂミのおいしい作り方/キム·ジンオク料理が好きだ
こんにちは、キムジンオクです。 牡蠣チヂミを作る時、普通小麦粉やチヂミ粉に牡蠣をつけて~ 卵水に漬けて牡蠣チヂミを焼きますよね?? 今日ご紹介する牡蠣チヂミは小麦粉やチヂミ粉は使わずに~ 卵水だけで牡蠣チヂミを作ります··· 卵水にカキがよくくっつくように青のりと各種野菜をみじん切りにして入れます。 青のりの香りと牡蠣の香りまで~おいしい牡蠣チヂミ~ いや···カキ青菜チヂミと言いますか?? 作ってみます~~
4 人分
30 分以内
김진옥요리가좋다
材料
  • カキ
    300g
  • 青のり
    1塊
  • 5~6ea
  • エリンギタケ
    1ea
  • 青唐辛子
    3ea
  • にんじん
    1/5ea
  • 1/3T
  • ごま油
    2~3滴る
  • 食用油
    適当に
映像
調理順
STEP 1/5
1. まずカキを洗って水気を切ります。
冷水に塩を溶かした塩水にカキを入れて軽く振って洗った後..ふるいにかけて水気を切ります。
カキの水気を切る間、他の材料を用意します。 カキの水気をできるだけ多く切った方がいいです~
STEP 2/5
2. 青のり:青のりは粗塩を入れてもみ和えた後~冷水に3回ほど洗った後、ふるいにかけた後···水気を手でぎゅっと絞ります。
STEP 3/5
3. エリンギは細かく刻むように切ります。
にんじんもきれいにみじん切りにします。青陽唐辛子3個も細かく刻むように切ります。
水気を切った青のりは細かく切ります。
STEP 4/5
4. 器に卵5~6個を割って塩1/3Tくらい入れます。ごま油2~3滴を入れます。よく溶かします。
ここに用意したエリンギ。にんじん。青唐辛子。青のりを入れてよく混ぜます。 カキを最後に入れた後、優しく和えて生地を完成させます。
さあ~カキチヂミを焼けばいいです!!!
STEP 5/5
5. フライパンに食用油を敷いて弱火でつけた後~フライパンが熱くなったら生地をスプーンですくってスプーン1杯ずつフライパンの端からのせます。 真ん中の部分は火が強いですから 一番最後にのせます。片面が完全に焼き上がったらひっくり返した後···他の面までこんがり火が通ったら完成です。
=> ご飯スプーン計量 => エノキの代わりにえのきを入れると切ってくれる時がより便利です。 =>辛いものが嫌いな方は青陽唐辛子省略可能です。 => 卵は特別な時は5個、小さい時は6個入れてください~ => 卵を溶かす時、ごま油2~3滴を入れると卵の生臭さと牡蠣の生臭さが抑えられます。 => にんじんの代わりに赤唐辛子または赤パプリカを入れてもいいです~
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    我が家のご飯泥棒コチュジャンプルコギ
    4.91(81)
  • 2
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギレシピ
    4.88(24)
  • 3
    魔性の味!ピリ辛豆もやしプルコギ! ご飯まで炒めるとコスパ bb
    4.85(27)
  • 4
    ペク·ジョンウォン豆もやしプルコギ作り
    4.94(63)
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    とても簡単なのにおいしくて驚くペク·ジョンウォン粉食店トッポッキ黄金レシピ
    4.91(1641)
  • 2
    シンジョントッポッキの秘密レシピ簡単一人暮らし料理
    4.89(28)
  • 3
    屋台トッポッキはカレトックと濃厚なタレで! カレトクトッポッキ♥
    4.91(33)
  • 4
    ペク·ジョンウォントッポッキレシピ/おいしいトッポッキおすすめ!!
    4.83(36)