STEP 1/9
ツナ缶を開け, 油を千切りにして取り除いてください
STEP 2/9
油がなくなるのを待ちながらたくあんと青陽唐辛子を切ってあげます。
STEP 3/9
マヨネーズとごま油を入れて塩、コショウと一緒に混ぜてください。 塩が溶ける間、ご飯を準備します。
STEP 4/9
ボウルを準備して温かいご飯を入れてください。
STEP 5/9
用意されたご飯にツナ、たくあん、青陽唐辛子、マヨソースを入れて混ぜてください。
STEP 6/9
のりを敷いて三角枠を組み立ててください。 三角海苔の上に型を置いてご飯を入れてください。
STEP 7/9
ご飯をスプーン1杯ずつ入れながら、ぎゅっと盛り込みながら形を整えてください。 三角枠よりもう少し上がるようにご飯を盛れば海苔を包む時にもっと簡単に包むことができます。
STEP 8/9
ご飯の量は少ないより多い方がいいです。 形が整ったら型を優しく外して海苔を使ってご飯を包装します。
STEP 9/9
キットを買うと固定用ステッカーも一緒に入っています。 メッセージを書いてくれたり、どんな味なのか区別する時に楽だと思います。
おにぎり用の海苔はオンライン、オフラインで簡単に買えます。
最近は家でも簡単に作れるように三角枠と海苔を一緒に売っているキットもあります 私もキットを購入したんです。 一度買っておくと、色々とよく包んで食べるので、子供がいるなら十分に準備しておいてもいいと思います。
コンビニで売ってるのと同じですよね? このまま食べてもおいしいし、冷蔵庫に入れて少し固めて食べても当然おいしいですよ~
冷蔵庫にあるカタクチイワシ炒め、キムチ炒めなどおかずを細かく切ってご飯と一緒に海苔に包んであげると簡単で簡単なお母さんのおにぎりが作れます。
子供たちの遠足に行く時、キムパプ代わりに忙しい出勤途中に簡単に朝代わりにとても立派なので作ってみてください^^