STEP 1/14
ツナマヨは材料も簡単だよ
ツナ缶、玉ねぎ、マヨネーズ、のり巻き海苔!!
- 終わり。 -
STEP 2/14
まず玉ねぎを半分小さく刻みます
STEP 3/14
刻んだ玉ねぎはしばらく冷たい水に入れて辛さを抜いて‼️
STEP 4/14
刻んだ玉ねぎの辛さを抜いてくれる間に
ご飯1.5人前+塩を少し+ごま油スプーン1杯+ゴマをかけて
よく混ぜ合わせ
大きくて香ばしい匂い>
STEP 5/14
そして脂抜きマグロ2缶(私は小さい缶なので2缶)
+水に漬けておいた玉ねぎをさっと水気を取って入れ
+マヨネーズフィリリック
+見えないけど胡椒もぱちぱちふりかけ!!
✔️ツナ缶は油をぐいっと抜いて入れてください
玉ねぎも水気を切る
そうでなければ後でツナマヨをのせたのにご飯の下に水気?が流れ落ちる惨事を迎えることができます~私のように
STEP 6/14
次は味付けしたご飯を寿司の形にしてあげます
面倒くさがり主義
STEP 7/14
細長い四角形をよく転がしてもみもみ
STEP 8/14
そしてのり巻き海苔を半分に切るんですけど、 作っておいたご飯より
少し高く切ってください···私は少し大きく切ったんですが、一口でツナマヨ寿司になれなかったんです···
STEP 9/14
のり巻き のりを ご飯 ぴゅりゅりゅっ
STEP 12/14
海苔をご飯の先に合わせて巻いて
のりの先の仕上げはしっかりくっつくように 残ったご飯粒でしっかりくっつける
STEP 13/14
こうやって作ったご飯の上にツナマヨをたっぷりのせる
STEP 14/14
ツナマヨ寿司完成~!!!
みんなが知っているツナマヨの味が すごくおいしい
のり巻き海苔を大きな海苔一枚の4/1の長さずつ切って一口に入れるのにちょうどいいサイズだと思います‼️
そして元々、生のものにしないといけないんだけど 家に生のものがなくて味付け海苔にしたら、ご飯によく知っていると思う。みんな、なるべく生の海苔にしてください