STEP 1/15
市の日に買ってきたゴマダシワタリガニです。 サイズが小さいものを買ってきました。 50匹くらいだと思います。 この映像をアップしようか? やめようかな?悩みました。 生きているカニを······ とにかく水をかけて息を殺してしまいました。 水をかけたからといってすぐには死なないです。
STEP 2/15
まだ生きているので、ゴム手袋をはめて一匹ずつブラシの前、後で濡らした後、流水で洗ってあげました。
STEP 3/15
そしてカニの腹くそを折って手で握ります
STEP 4/15
生きているので、トングの足が動かないようにお腹の甲羅を持ってカニを床に垂直に押します。 そして甲羅を剥がします。 生きて動くのが手入れするのが怖いです。 トングの足を動かせないように押した後、背中の皮を剥がせば終わり~これ以上動きません。
STEP 5/15
カニめんこ、背めんこの中に入った水は捨ててくれます
STEP 6/15
そしてハサミを使って甲羅を剥がしたカニのエラを切ります。
STEP 7/15
エラ、カニの口、カニの足の先の節をハサミで切って、胴体を半分に切ればワタリガニの手入れは終わりです
STEP 8/15
菜園から採ってきた大根の大きさが小さいです。 大根を0.5cm丸ごと切って、直径の小さい大根は4等分、直径の大きい大根は6等分に切ってあげました。
STEP 9/15
小さい大根の1/2個、手入れした大根一握りを用意してくれました。
STEP 10/15
鍋に用意した大根を盛り、唐辛子粉大さじ2、味噌大さじ2を入れます。 そして、水を7カップ注ぎます。
STEP 11/15
ガス火にかけ、強火でぐつぐつ煮込みます。
STEP 12/15
そして手入れしたカニ20匹、甲羅、胴体を熱湯に入れます。
STEP 13/15
カニを加え、均等にかき混ぜ、強火で煮込みます。 スープが沸いたら中火にして煮込みます
STEP 14/15
そしておろしにんにく大さじ1、長ネギ1本を用意し、白い部分を斜めに切って入れて煮込みます
STEP 15/15
そして最後に長ネギの緑の部分と青陽唐辛子2つを斜めに切って入れて煮込みます。