#おうちのキンパプ作り#錦糸卵キンパプ作り#宮菜キンパプ作り#宮菜漬物#たくあんないキンパプ
#おうちのキンパプ作り#錦糸卵キンパプ作り#宮菜キンパプ作り #宮菜漬物#牛タンチェ#たくあんないキンパプ #ごぼう煮付けのおかず活用#宮菜漬物活用#老たくあんのり巻き ​ ​ 久しぶりに家でのり巻きを作りました。 普通に入るおでん、カニカマ、ハム、にんじんは入って、 錦糸卵を錦糸卵のままに変えながら豊かに 黄色がかった錦糸卵キンパプのように形を作ってみようかと思いました。 ​ あと、煮物ゴボウとたくあんも普通は入りますが、 肝臓が酸っぱくなったりすると、 水を飲むようになる感じがして 家にある宮菜の漬物とごぼうの煮付けを入れてくれました。 ​ おかずとして食べるゴボウ菜の煮付けと宮菜の漬物ですね。 似たような食感と酸っぱさもあるし、 一層味も酸っぱくないので 良さそうだと思って作ったグンチェ漬物キンパプです。 ​ 錦糸卵をたくさん^^
4 人分
60 分以内
강철새잎
材料
  • かまぼこ
    3一切れ
  • クラミー
    3ea
  • キンパプハム
    6ea
  • 20g
  • にんじん
    1/2ea
  • セリ
    適当に
  • ごぼう
    10g
  • 宮菜の木
    20g
  • 即席ご飯
    2ボウル
  • のりもの
    3TS
  • 1ts
  • ごま油
    1TS
  • ゴマの実
    1TS
  • のり巻き用のり
    6一切れ
調理順
STEP 1/7
四角いかまぼこを4等分して、にんじんは千切りにしてあげました。 セリは長いので、2~3等分程度に茎を中心に用意してくれました。 もちろん葉も入れてくれます。 ちょうどセリを茎の部分だけあるもの、茎と葉もある部分、そして葉だけの部分の3等分した後に真ん中の部分を使いました。
STEP 2/7
玉子団子、カニカマは2等分、キンパプ用ハムも用意しておきました。
STEP 3/7
たくあんの代わりに宮菜漬物を用意しました。 宮菜漬物も甘酸っぱくてシャキシャキしているので、よく似合いそうです。 そしてごぼうの煮付けも用意しておきました。
STEP 4/7
ご飯に塩海苔とごま油、ゴマ、塩を入れてよく混ぜます。 味付けはご飯の味がおいしい!! その程度ならぴったりです。
STEP 5/7
のり巻き用海苔にご飯を敷いてよく伸ばした後、セリから下に伸ばして、各種材料をまんべんなくのせます。 にんじん菜、錦糸卵菜、ごぼう煮、宮菜漬物、そしてカニカマとハムを乗せれば終わりです。 では、くるくる固まったりしないように、伸ばしながら押して巻きます。
STEP 6/7
くるくるとよく巻かれたグンチェキンパプを切ります。 のり巻きを切る時、包丁は必ず一度包丁を研いでから切っていただくのが一番きれいに切られ、簡単に切ることができます。 ごぼう菜の煮付けと錦糸卵の野菜、そしてたくあんのない宮菜の漬物で作ったキムパプです。
STEP 7/7
まず、市販の煮物ゴボウやたくあんを使わないので、はるかに淡泊な味がします。 しゃきしゃき食感の宮菜漬物と香ばしいセリの味!! 惜しみなく大きな材料で一口たっぷりの卵のり巻きであり、宮菜のり巻き完成です。
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    サンチュビビンバ ツナサムジャンに混ぜて食べると最高!
    4.95(86)
  • 2
    [簡単な一人暮らし料理] サムギョプサルとご飯を混ぜて食べよう! サムギョプサルビビンバ作り / サムギョプサル丼
    4.93(28)
  • 3
    名節残ったナムル&チヂミを活用!ナムルビビンバ♥
    4.89(9)
  • 4
    ツナビビンバ
    4.99(288)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    唐辛子サクチキン作り、揚げないのでもっと健康的です!
    4.90(31)
  • 2
    外カリのローストチキンの作り方 お客様の招待料理としてもグッドグッド
    4.86(7)
  • 3
    超簡単鶏ももチキン(feat.エアフライヤー)
    4.75(8)
  • 4
    [チキン照り焼き]オーブンがなくても週末に自宅で楽しめる逸品料理 鶏もも肉照り焼き
    4.87(166)